0120-107-122
2021年4月
価格補正の手法を中心に
HOME >BLOG
歩道上空地と公開空地の相続税評価
1.路線価方式
路線価方式は,路線価が定められている地域の評価方法で,路線価とは路線(道路)に面する標準的な宅地の1㎡当たりの価額のことです。
路線価方式における土地の価額は,路線価をその土地の形状等に応じた奥行価格補正率などの各種補正率で補正した後に,その土地の面積を乗じて計算します。
<歩道上空地>
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 3月 | 5月 » | |||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
最近のエントリー
カテゴリー
-
(12) (15) (7) (53) (48) (13) (62) (11) (24)
月別アーカイブ
北村税理士事務所
〒107-0061 東京都港区北青山2-10-24 JP-2ビル 2階
TEL:03-5775-7458 /FAX:03-5775-7459
Copyright (C) 2012 hidetoshi kitamura accounting office All Rights Reserved.
高崎 を中心に 前橋、伊勢崎、富岡 の 相続税・相続対策・相続手続き を徹底サポート!
0120-107-122
相続税の節税は土地評価を下げて大幅に節税が可能!対象になる土地20選とは
・土地の評価方法「路線価方式」と「倍率方式」
・土地評価が減額できる可能性がある土地
はじめに理解しておきたい、相続税の「評価額」とは?
相続税評価額とは
評価の基本的な考え方は 「相続が起きた日時点の換金価値」つまり「時価」 です。時価を基本として、財産ごとに決められている評価方法で「相続税評価額」を計算します。
土地の評価
この二つを土地の評価額に採用すると勘違いされやすいのですが、土地の評価を計算するために用いられるのは 「路線価」(郊外なら倍率方式) なので、注意してください。
また実際は、土地の形状や環境が多種多様なため、形が悪い土地や広すぎる土地などは、 評価額が大幅に減額できる 可能性があります。
路線価とは?調べ方や計算方法を紹介
1.路線価とは何か?路線価が分かると何が分かるか
1-1.路線価とは
1-2.路線価は税金の計算や不動産の価値が分かる
①公示価格 ②基準地標準価格 ③固定資産税評価額 ④相続税評価額 |
公示価格 | 基準地標準価格 | 固定資産税評価額 | 相続税評価額 | |
内容 | 一般の土地取引価格の指標となる価格 | 一般の土地取引価格の指標となる価格(公示価格の補足) | 固定資産税、不動産取得税などの計算の基礎となる価格 | 相続税や贈与税の計算の基礎となる価格 |
決定機関 | 国土交通省 | 都道府県 | 市町村 | 国税庁 |
基準日 | 1月1日(毎日) | 7月1日(毎年) | 1月1日(3年に1度) | 1月1日(毎年) |
公表日 | 3月下旬 | 9月下旬 | 3月または4月 | 7月1日 |
つまり、 路線価が分かると実際の取引価格を予想できる のです。
2.路線価の調べ方や手順
①「東京都」を選択 ②「中央区」を選択 ③「銀座1」「銀座2」など調べたい住所を選択 |

3.路線価の具体的な計算方法
3-1.路線価図の見方、記号の意味
3-1-1.路線価図の記号は地区を表す
3-1-2.路線価に並ぶ数字は路線価を表す
3-1-3.路線価図の右側にあるのは借地権割合
アルファベット | 借地権の割合 |
A | 90% |
B | 80% |
C | 70% |
D | 60% |
E | 50% |
F | 40% |
G | 30% |
3-2.路線価図を基にした相続税評価額の計算方法
3-2-1.自用地の場合
ちなみに、土地の形状によっては相続税評価額の補正が認められています。「接している道路からの土地の奥行きが深すぎる」「形がいびつ」といった特徴を持つ土地は比例して利用価値も低くなるため、同様に 評価額も減額できるよう価格補正制度が存在している のです。
コメント