▲著者の保有資産。
暗号資産もSBI
© SBI VC Trade Co., Ltd.
暗号資産を利用する際の主な注意点
暗号資産は、日本円、ドルなどの「法定通貨」とは異なり、国等によりその価値が保証されているものではありません。
暗号資産は、価格変動により損失が生じる可能性があります。
暗号資産は、移転記録の仕組みの破綻によりその価値が失われる可能性があります。
当社が倒産した場合には、預託された金銭及び暗号資産を返還することができない可能性があります。
暗号資産は支払いを受ける者の同意がある場合に限り、代価の支払いのために使用することができます。
当社の取り扱う暗号資産のお取引にあたっては、その他にも注意を要する点があります。お取引を始めるに際してはサービスごとの「サービス総合約款 」(新VCTRADE)、「暗号資産取引サービス約款」(旧VCTRADE)、「暗号資産取引説明書(契約締結前交付書面)」(新VCTRADE)、「暗号資産の売買等に関するご説明(契約締結前交付書面)」(旧VCTRADE)、等をよくお読みのうえ、取引内容や仕組み、リスク等を十分にご理解いただきご自身の判断にてお取引くださるようお願いいたします。
秘密鍵を失った場合、保有する暗号資産を利用することができず、その価値を失う可能性があります。
PDF書面のご確認には、当社が推奨いたしますブラウザソフト、ならびにPDFファイル閲覧ソフトが必要となります。
手数料について
口座管理費、年会費、日本円の入金手数料、暗号資産の受取・送付(入出庫)手数料はかかりません。ただし、旧VCTRADEに関しては日本円の出金に対しては手数料がかかります。詳しくは「手数料」をご確認ください。
商号等 | : | SBI VCトレード株式会社(暗号資産交換業者) |
登録番号 | : | 関東財務局長 第 00011 号 |
加入協会 | : | 一般社団法人 日本暗号資産取引業協会 |
上記に加え、暗号資産関連店頭デリバティブ取引を行う場合の主な注意点
暗号資産関連店頭デリバティブ取引に関して顧客が支払うべき手数料 、報酬その他の対価の種類ごとの金額若しくはその上限額又はこれらの計算方法の概要及び当該金額の合計額若しくはその上限額又はこれらの計算方法の概要は、「レバレッジ手数料」(新VCTRADE)に定める通りです。
暗号資産関連店頭デリバティブ取引 を行うためには、あらかじめ日本円又は暗号資産(BTC、 ETH、XRP、LTC、BCH、LINK、DOT)で証拠金を預託頂く必要があります。預託する額又はその計算方法は、「証拠金について」(新VCTRADE)をご確認ください。
暗号資産関連店頭デリバティブ取引は、少額の資金で証拠金を上回る取引を行うことができる一方、急激な暗号資産の価格変動等により短期間のうちに証拠金の大部分又はそのすべてを失うことや、取引額が証拠金の額を上回るため、証拠金等の額を上回る損失が発生する場合があります。 当該取引の額の当該証拠金等の額に対する比率は、個人のお客様の場合で最大2倍、法人のお客様の場合は、一般社団法人日本暗号資産取引業協会が別に定める倍率(法人レバレッジ倍率)です。
暗号資産関連店頭デリバティブ取引は、元本を保証するものではなく、暗号資産の価格変動により損失が生じる場合があります。「暗号資産取引説明書(契約締結前交付書面)」(新VCTRADE)等をよくお読みのうえ、リスク、仕組み、特徴について十分に理解いただき、ご納得されたうえでご自身の判断にて取引を行って頂きますようお願いいたします。
2.暗号資産「取引所仮想通貨」の登場
「暗号資産取引所」は、暗号資産を取引する場の1つである。暗号資産はインターネット上でやりとりできる通貨であり、ドルやユーロなどの法定通貨と交換できる価値を有する。一般的に知られている暗号資産であるビットコインやイーサリアムは、世界中の「暗号資産取引」やデジタル絵画やデジタル動画などのNFTなどの売買に利用できる決済手段として既に認められている。一方、暗号資産の一形態として創られた「取引所仮想通貨」は、ビットコインやイーサリアムとは異なり、特定の「暗号資産取引所」を利用する顧客に向けた暗号資産として取引所自らが発行したものであり、取引所内限定で利用できる決済手段である。有名な「取引所仮想通貨」として「Binance Coin」、「Crypto.com.Coin」、「FTX Token」などが挙げられる。筆者も利用している暗号資産取引所「BINANCE」では、ビットコイン、イーサリアムに次ぐ時価総額ランキング3位となる暗号資産「Binance Coin(以下「BNB」)」を発行している。
別の事例として、時価総額ランキング14位に位置付けられる暗号資産「Crypto.com Coin(以下「CRO」)」の特典として「デイビットカードとの連携」、「スマートフォンアプリとの連携」、「ステーキングによる報酬獲得」が挙げられる。「デイビットカードとの連携」とは、「CRO」の保有量に応じて、デイビットカードを利用した金額の1%から8%分の「CRO」を報酬として貰える(注2)。また、「スマートフォンアプリとの連携」とは、スマートフォンに「Crypto.com Pay」というアプリをインストールすれば、食品、飲料、タクシー、ファッション、エンターテインメント、ホテル、飛行機など生活サービス全般に活用できる(注3)。また、ステーキングによる報酬獲得」は、「CRO」をある一定期間、暗号資産取引所「crypto.com」に預けることにより、報酬として「CRO」を貰える仕組みを意味しており、利子付きの預金口座に類する仕組みが提供される(注4)。ステーキングとは、対象の暗号資産を保有しているだけで利益を得られる仕組みを意味する。利息水準については、預ける期間、数量によって異なっており利回りは0.5%から14.5%が提示されている(注4)。
Bybit (バイビット) の取り扱い通貨一覧を紹介! 仮想通貨を購入できる法定通貨と購入方法についても解説
\ 期間限定で初回入金キャンペーン実施中 /
Bybit (バイビット) の取り扱い通貨は130種類以上
2022年1月現在、取引所Bybitでは130種類以上の仮想通貨を取り扱っています。
一方、Bybitで取り扱っている通貨の多くはすでに人気のある銘柄ばかり 。そのためライトユーザーからの評判も良く、現在は120万人以上のユーザーを抱える人気取引所になってきました。
デリバティブ取引
USDT無期限契約
USDT無期限契約とは、 仮想通貨テザー (USDT) を使って建値や決済を行う取引方法になります。
仮想通貨テザー (USDT) は米ドルと価値が連動しているステーブルコインです。そのため、一般的な仮想通貨に比べてボラリティが安定しており、投資に使う際にとても向いています。
契約自体は2種類あり、強制決済を防止する目的でトレーダーが持つ対応通貨ペアの利用残高を私用し、維持証拠金を基準に決済する「クロスマージン」、トレーダーの口座残高から証拠金を分離する「分離マージン」から選択することができます。
分離マージンはロング・ショートポジションどちらでも最大100倍のレバレッジを利用することができ、設定幅も1倍ずつ細かく調整ができます。
- BIT/USDT
- BTC/USDT
- ETH/USDT
- MANA/USDT
- SAND/USDT
- SHIB1000/USDT
- ADA/USDT
- BNB/USDT
- XRP/USDT
- SOL/USDT
- DOT/USDT
- DOGE/USDT
- UNI/USDT
- LUNA/USDT
- AVAX/USDT
- LINK/USDT
- LTC/USDT
- ALGO/USDT
- BCH/USDT
- ATOM/USDT
- MATIC/USDT
- FIL/USDT 取引できる通貨
- ICP/USDT
- ETC/USDT
- XLM/USDT
- VET/USDT
- AXS/USDT
- TRX/USDT
- FTT/USDT
- XTZ/USDT
- THETA/USDT
- HBAR/USDT
- EOS/USDT
- AAVE/USDT
- NEAR/USDT
- FTM/USDT
- KSM/USDT
- OMG/USDT
- IOTX/USDT
- DASH/USDT
- COMP/USDT
- ONE/USDT
- CHZ/USDT
- LRC/USDT
- ENJ/USDT
- XEM/USDT
- SUSHI/USDT
- DYDX/USDT
- SRM/USDT
- CRV/USDT
- IOST/USDT
- CELR/USDT
- CHR/USDT
- WOO/USDT
- ALICE/USDT
- ENS/USDT
- C98/USDT
- GALA/USDT
- KEEP/USDT 取引できる通貨
- SLP/USDT
- ANT/USDT
- ROSE/USDT
- CROU/USDT
- TFI/USDT
- KNC/USDT
- SXP/USDT
- AR/USDT
- STORJUSDT
- SPELL/USDT
- BSV/USDT
- CREAM/USDT
- COTIUSDT
- 1INCHI/USDT
- TLM/USDT
- EGLD/USDT
- PEOPLE/USDT
- FLOW/USDT
- COMP/USDT
- CELOU/USDT
- BAT/USDT
- ZEN/USDT
- STX/USDT
- SNX/USDT
- XMR/USDT
- SRM/USDT
- DUSK/USDT
- WAVES/USDT
- YGG/USDT
- DENT/USDT
- IOTA/USDT
- RVN/USDT
- ANKR/USDT
- KAVA/USDT
- RNDRU/USDT
- RUNE/USDT
- ILVU/USDT
- QTUM/USDT 取引できる通貨
- CTK/USDT
- ZEC/USDT
- BTT/USDT
- LOOKS/USDT
- KLAY/USDT
- SFP/USDT
- GTC/USDT
- REQ/USDT
- GRT/USDT
- MASK/USDT
- AUDIO/USDT
- LPY/USDT
- IMX/USDT
- HNT/USDT
- CVC/USDT
- JASMY/USDT
- BICO/USDT
- RSR/USDT
- REN/USDT
- LIT/USDT
- SCU/USDT
インバース無期限契約
インバース無期限契約は、ビットコイン (BTC) などの仮想通貨と米ドルの組み合わせによる取引のことで、通常の取引と同じルールが適用されています。
米ドルと価格が連動しているテザー (USDT) 取引できる通貨 を利用したUSDT無期限契約に比べ、ボラリティの高い仮想通貨を使っているので、取引以前に保有している通貨が価格変動する可能性を常に抱えており、一定のリスクがある代わりに大きな利益も狙いやすいです。
ビットコイン (BTC) のみ最大レバレッジ100倍で取引することができ、その他は最大で50倍のレバレッジになっています。
- BIT/USD 取引できる通貨
- BTC/USD
- ETH/USD
- EOS/USD
- XRP/USD
- DOT/USD
インバース先物契約
インバース先物契約は、 決まった価格をあらかじめ設定し、特定の日時に売買を行う契約方式です。 インバース無期限契約と同様、基軸通貨は米ドルで行われ、仮想通貨を使った取引になるため価格変動も大きいです。
- BTC/USD
- ETH/USD
現物取引とは、 投資家が持っている資金や所有する通貨の範囲内で売買を行う取引方法になります 。株式取引などでも使われる言葉であり、最も基本的な取引方法です。
Bybitは近年現物取引にも力を入れており、話題となった通貨をすぐに上場させる傾向にあります。2022年1月現在、Bybitの現物取引で取り扱われている通貨は以下の131種類です。
auカブコム FX 取引ルール
【テクニカル指標】
単純移動平均、指数平滑移動平均、多重移動平均、加重移動平均、一目均衡表、回帰トレンド、フィボナッチ・リトレースメント、フィボナッチ・タイムゾーン、ボリンジャーバンド、パラボリック、移動平均エンベロープ、ピボット、ピークボトム、HLバンド、ケルトナーチャンネル、二重指数移動平均、カオスアリゲーター、MACD、モメンタム、ACオシレーター、オーサムオシレーター、ブルパワー、ベアパワー、RSI、ストキャスティクス、サイコロジカルライン、ADX、DMI、強弱レシオ、移動平均乖離率、RCI、ROC、CCI、Aroon、バランスオブパワー、デマーカー、RVI、ATR、ウィリアムズ%R、Ultimate Oscillator、標準偏差、ボラティリティレシオ、Detrended Price Oscillator、陰陽サイコロジカル
2. auカブコム FX取引口座の開設基準
- (1) すでに当社に証券口座を開設していること
- (2) インターネットを利用できる環境にあること
- (3) 電子メールアドレスをお持ちであること
- (4) 常時連絡が取れる連絡先を登録されていること
- (5) 十分な年収があること、かつ十分な金融資産を保有していること
- (6) お客さま基本情報のご投資目的(方針)が「収益性重視」または「安定性・収益性重視」であること
- (7) 株式(現物・信用)・先物・オプション・CFD・外国為替証拠金取引のいずれかのご経験があり、かつ本取引に関する知識があること
- (8) 18歳以上であること
- ※ 年齢80歳以上または勤務先が金融機関の場合、申込を制限させていただく場合がございます。制限対象となった方が、口座開設を希望される場合は当社へコールセンターへご連絡いただいた後に個別審査をおこなわせていただきます。
- (1) インターネットを利用できる環境を有していること
- (2) 電子メールアドレスをお持ちであること
- (3) 取引できる通貨 常時連絡が取れる連絡先を登録されていること
- (4) 当社に証券口座を開設していること
- (5) 法人番号の登録が完了していること
- (6) 電磁的方法を利用した取引口座開設手続き、契約締結前交付書面の交付、発注および取引報告書等の交付にご同意いただけること
- (7) ご登録のご投資目的(方針)が収益性重視または安定性・収益性重視であること
- (8) 店頭外国為替証拠金取引の運用資金として十分な資力を有すること
- (9) 取引担当者の方が株式(現物・信用)・先物・オプション・CFD・外国為替証拠金取引のいずれかのご経験があり、かつ本取引に関する知識があること
3. 取引手数料
4. 取引通貨ペア
5. 取引単位、上限
種別 | 取引単位 | 新規注文1回あたりの上限 |
---|---|---|
ミニ | 1,000通貨(南アフリカランド/円は1万) | 9,000通貨(南アフリカランド/円は9万) |
通常 | 1万通貨(南アフリカランド/円は10万) | 100万通貨(南アフリカランド/円は300万) |
大口 | 10万通貨 | 300万通貨 |
6. 取引時間
- ※ ログイン不可(システムメンテナンス)時間や、注文の種類によっては注文の受付時間に制限があります。
- ※ 米国夏時間(サマータイム)の適用期間は、原則として3月第2日曜日から11月第1日曜日までとなります。
- ※ クリスマスおよび年末年始の取引時間は、当社が別途定めるものとします。
7. 取引価格の決定方法
8. 為替リスクの管理
9. 注文の種類
-
無制限
取引できる通貨
- スリッページについて詳しくは別紙「スリッページについて」をご確認ください。
10. 注文の有効期限
取消するまで | お客さまが取消されるまで有効な注文です。 |
---|---|
期日指定 | お客様が指定された日のニューヨーク時間午後5時(日本時間翌朝)まで有効な注文となります。 |
当日限り | 注文を出した日のニューヨーク時間午後5時(日本時間翌朝)まで有効な注文です。 |
11. 証拠金
auカブコム FXのお取引にあたり、あらかじめ証拠金を差し入れる必要があります。
個人のお客様の必要証拠金額は、新規建玉の建値の4%です。 法人口座のお客様の必要証拠金額は、新規建玉の建値に、金融先物取引業協会が公表する通貨ペア毎の法人用証拠金率 (※1) をかけた金額です。
但し非対円取引の場合には最新の米ドル/円レートで円転し必要額を算出します。
必要証拠金額のうち両建ての場合には、同一通貨の組合せで売建玉と買建玉の証拠金額をそれぞれ計算し、金額が多い方の建玉の証拠金額を証拠金必要額とします(取引単位の異なる通貨ペア(通常、大口、ミニ)はそれぞれ別通貨ペアとして計算します)。
証拠金は、円貨または有価証券での差し入れとなり、外貨による差し入れはできません。
【2022年5月最新】仮想通貨取引所おすすめランキング!510名調査からわかった暗号資産の取引会社8選
▲著者の保有資産。
そもそも「仮想通貨取引所」とは『法定通貨』と『仮想通貨』の売買ができる場所のこと
- 日本円などの法定通貨と仮想通貨の交換
- ある仮想通貨と別の仮想通貨との交換
- 仮想通貨の売買
「仮想通貨取引所」では、1,000円以下から仮想通貨やビットコインを購入できる
- コインチェック:0.001BTC
- DMM Bitcoin:0.0001BTC(※) ※BitMatch注文は除く
- bitFlyer: 0.00000001BTC
- GMOコイン:0.0001BTC
- bitbank:0.0001BTC
仮想通貨取引をする際、初心者ならいくら用意するべき?
- 初めて仮想通貨で勝つ確率:50%
- 2回連続勝つ確率:25%
- 10回連続勝つ確率:0.097%
仮想通貨のプロは、「いつか負けるので負けたときに損失を最初限にする損小利大」という考え方をします。
Q「仮想通貨取引所」で取引を始めるには、まずは何からしたらいいですか?必要なものは何ですか?
安全で使いやすい仮想通貨(暗号資産)取引所を選ぶポイント5つ
安全で使いやすい仮想通貨取引所を選ぶポイントは以下の5つ です。
- 取引手数料が安いか
- 取引所のセキュリティが高いかどうか
- 取引アプリが使いやすいか
- 金融庁が認可した安全性の高い運営元か
- 取り扱う通貨数が豊富か
ポイント1.取引手数料やスプレッドが安いか
取引手数料が高いとせっかく、売買で得た利益が減ってしまいます。
ポイント2.取引所のセキュリティが高いかどうか
なぜなら、仮想通貨取引で大きな利益を出しても、安全性が低い取引所で取引をしていた場合、 個人情報や大切な資産を盗まれる可能性があるから です。
ポイント3.取引アプリが使いやすいか
ポイント4.金融庁が認可した安全性の高い運営元か
仮想通貨の取引をする際は、 金融庁が認可済みの取引所を利用する方が安心 でしょう。
ポイント5.取り扱う通貨数が豊富か
よって、 取引所を選ぶ際は取り扱う通貨数や種類が豊富な取引所を利用するのがおすすめ です。
おすすめの国内仮想通貨取引所8選
おすすめの国内仮想通貨取引所は以下の8社 です。
1.最短当日から取引できる!初心者におすすめの「DMM Bitcoin」
- 24時間即日取引が可能!
- 日本では珍しいアルトコインのレバレッジ取引が可能!
- キャッシュバックキャンペーンでオトクに取引!
さらに銘柄は19種類と豊富なので、まだどの暗号資産に投資しようか迷っている人にとってもオススメです。
2.マネックスグループの傘下で信頼性が高い「Coincheck」
- 初心者でも 圧倒的に使いやすいアプリ 画面!
- 取り扱い通貨は 日本最大級の17種類 で、たくさんの通貨に投資したい人向け!
- 500円程度から取引可能で、少額投資ができる!
Coincheckは国内のダウンロード数が308万で、2020年上半期でのアプリダウンロード数が国内NO1です。
3.取引画面が見やすく、初心者でも取引しやすい「bitbank」
- 仮想通貨アプリでは国内No.1の人気!
- リップルの取引量が世界一!
- 取引手数料キャッシュバック中!
またセキュリティが高く、 2018年10月3日 ICORating調べにおいて国内NO1を獲得 しています。
4.最短10分で取引を開始できる「GMOコイン」
- 安心の 大手GMOグループ が運営!
- 手数料が ほぼすべて無料 !
- アプリが使いやすい ので、初心者でも楽々操作可能!
取引ツールが使いやすいと定評があるので、取引初心者はもちろん、取引経験者も利用しやすいで しょう。
5.100円から取引をスタートできる「bitFlyer」
- 暗号資産サービス初回利用率 国内 No.1 ※1
- アプリを使えばかんたん操作で取引できる
- 「ビットコインをもらう」でビットコインがもらえる
※1 暗号資産(仮想通貨)取引サービス利用者 20-59歳男女1,000人を対象に、インターネットによるアンケートを実施。
調査実施日は2021年6月11-14日。調査機関:(株)インテージ
bitFlyerは100円から仮想通貨を売買できるだけでなく、 ビットコイン取引量も国内NO1※2で、取り扱い通貨数が15種類と豊富 です。
※2 Bitcoin 日本語情報サイト調べ。国内暗号資産交換業者における 2021 年の年間出来高(差金決済/先物取引を含む)
6.世界統一のセキュリティ基準を採用していて、安全性が高い「SBI VC Trade」
- SBIグループが運営する仮想通貨取引所
- 入金手数料と現物取引手数料が無料!
- シンプルで使いやすい取引ツール
SBI VC Tradeは世界統一の厳格な審査基準で発行されているEV SSL証明を獲得しています。
よって セキュリティ体制が万全で、初心者でも安心して取引できる でしょう。
7.LINE Payで取引口座の入出金ができる「BITMAX」
よって、 口座開設に必要な面倒な手間が削減されるでしょう。
8.日本円以外の法定通貨8種類で仮想通貨を売買できる「Liquid」
また、 Liquidでしか取り扱いのない独自通貨「QASH」の売買も可能 です。
暗号資産取引を始める流れは3STEP
- 暗号資産取引所で口座開設をする
- 取引口座に日本円を入金する
- 取引所または販売所で暗号資産を購入する
一方で取引所の場合、 利用者同士のやり取りなので、希望額分の暗号資産を購入できない場合がありますが、相場に近い価格で購入しやすい でしょう。
\キャッシュバックキャンペーン中/
自分に合う仮想通貨取引所を選ぶコツ
- お得に取引できるキャンペーンがある
- 用途に合わせて、2つ以上の仮想通貨取引所に登録する
- 自分の取引方法に合った取引所を選ぶ
コツ1.お得に取引できるキャンペーンがある
キャッシュバックキャンペーンを利用すると、その分だけ 多く暗号資産を買えるので長期的に見ると運用益に差が出る でしょう。
コツ2.用途に合わせて、2つ以上の暗号資産取引所に登録する
なぜなら、 複数の取引所に口座があることで取引所のシステムトラブルで売買できないリスクを避けられる からです。
コツ3.自分の取引方法に合った取引所を選ぶ
- 今すぐに通貨を買いたい人:販売所形式で通貨を買える取引所
- 相場に近い価格で通貨を買いたい人:取引所形式で通貨を買える取引所
- 少ない資本金でレバレッジをかけて取引したい人:レバレッジ取引ができる取引
- 仮想通貨の積立投資をしたい人:積立投資サービスがある取引所
仮想通貨取引所を選ぶ際は 自分の取引方法に合った取引所を選ぶことが大切 です。
仮想通貨取引所を利用する際の注意点3つ
仮想通貨取引所を利用する際の注意点は以下の3つ です。
- 購入した通貨を取引所にそのまま放置しない
- 複数の取引所で同じパスワードを使わない
- 英語が苦手なら、無理に海外の仮想通貨取引所を利用しない
注意点1.購入した通貨を取引所にそのまま放置しない
たとえば、以下のような 仮想通貨専用のウォレットに入れて保管する必要 があります。
- 専用ディバイスで管理する「ハードウェアウォレット」
- ネットと完全に切り離されている「コールドウォレット」
注意点2.複数の取引所で同じパスワードを使わない
なぜなら、 仮想通貨の盗難は個人の口座に不正アクセスをしてデータを盗むという手口が大半 取引できる通貨 だからです。
注意点3.英語が苦手なら、無理に海外の仮想通貨取引所を利用しない
- 英語力に自信があり、ビジネスでも利用している
- 仮想通貨の取引に慣れている
- 日本の金融庁の認可がない取引所でも良いので、知名度が低いマイナーな通貨を取引したい
安全で安心な仮想通貨取引をしたい人や知名度があり、時価総額が高い仮想通貨を取引したい人は国内取引所を利用する ととよいでしょう。
おすすめの仮想通貨取引所に関するQ&A
おすすめの仮想通貨取引所に関するQ&Aは以下の通り です。
Q1.仮想通貨取引所の販売所形式と取引所形式って違いはなに?
販売所形式と取引所形式の違いは以下の通り です。
- 販売所形式:仮想通貨を店から購入する「売店」
- 取引所形式:仮想通貨を客同士が売買する「市場、・バザー」
Q2.スプレッドを比較して、仮想通貨取引所を選んだ方がいい?
スプレッドとは販売所の取引仲介手数料あり、これが販売所が得る利益 です。
Q3.未成年におすすめの取引所はある?
なぜなら、海外取引所は 基本的に英語で取引をするので、トラブルがあった際に対応できないケースが考えられる からです。
コメント