オンライン学習サービス

FXや株の売買でトレンドラインをどう使うのか

FXや株の売買でトレンドラインをどう使うのか
鈴木拓也

FXや株の売買でトレンドラインをどう使うのか

「トレンドラインの見方と正しい引き方が知りたい」

「トレンドラインが相場分析に効くのはなぜ?」

「トレンドラインを使った取引手法を教えて!」

そこでこの記事では、 トレンドラインの見方と正しい引き方、初心者でも簡単にできる5つの取引手法 をわかりやすくお伝えします。

・トレンドラインの基本
・トレンドラインが相場分析に効く理由
・トレンドラインでわかる3つのこと
・正しくトレンドラインを引く3つのポイント
・ツールが使いやすいFX会社3選
・トレンドラインを使った5つの手法
・トレンドラインを上手に活用するコツ

トレンドラインとは?

トレンドラインは、 チャートの高値同士または安値同士を結んだ直線 です。

ラインの傾きやチャートとの位置関係から、相場のトレンド(方向性)を判断します。

サポートライン

トレンドラインのひとつサポートライン

サポートラインは「支持線」とも呼ばれ、 チャートの安値同士を結んだ右上がりの直線 です。

このラインに安値を支えられながらチャートが右上がりに上昇します。

レジスタンスライン

トレンドラインの一つレジスタンスライン

レジスタンスラインは「抵抗線」とも呼ばれ、 チャートの高値同士を結んだ右下がりの直線 です。

このラインに高値を抑えられながら、チャートが右下がりに下落するのが特徴です。

チャネルラインとの違い

トレンドラインとチャネルライン

チャネルラインは、 トレンドラインと平行に引いた線 です。

【上昇トレンドのチャネルライン】
・サポートラインの上に引く
・チャートの高値の目安になる

【下降トレンドのチャネルライン】
・レジスタンスラインの下に引く
・チャートの安値の目安になる

サポートラインやレジスタンスラインとの値幅を見て、エントリー・決済ポイントを判断するために使います。

トレンドラインが相場分析になぜ効くのか?

トレンドラインが機能する理由

トレンドラインが相場分析に有効なのは、もっとも基本的なテクニカル指標として世界中で多くのトレーダーが使っているからです。

また、 誰が引いても似た結果になる ので、世界中のトレーダーが同じような行動を取ります。

トレンドラインだけで勝てる?

トレンドラインだけで勝てる人はいるものの、 初心者には難しいといえます。

なぜならトレンドラインだけで勝つには、チャートに現れるトレーダーの心理を理解する必要があるからです。

【トレーダーの心理を理解するために必要な情報】

【トレンドライン以外の代表的なテクニカル指標】
テクニカル指標 どんな指標? 判断材料の例
移動平均線 ・過去の一定期間の為替レートの平均値を表示。
・短期・中期・長期の3本の線の傾きや、ローソク足との位置関係からトレンドを読む。
・ゴールデンクロス(短期線が長期線を上に抜ける)の発生:上昇のサイン
・デッドクロス(短期線が長期線を下に抜ける)の発生:下落のサイン
ボリンジャーバンド ・移動平均線を中心に、上下に引いた±3σのバンドとローソク足との位置関係から、相場の過熱感を読む。 ・ローソク足が+2σに到達:買われすぎのため反落を予想し売りエントリー
・ローソク足が-2σに到達 :売られすぎのため反発を予想し買いエントリー
MACD ・MACD線とシグナル線の2本や0ラインとの位置関係からトレンドを読む。 ・ゴールデンクロス(MACD線がシグナル線を上に抜ける)の発生:上昇を予測して買いエントリー
・デッドクロス(MACD線がシグナル線を下に抜ける)の発生:下落を予測して売りエントリー

トレンドラインでわかる3つのこと

・相場のトレンド
・トレンドの強弱
・売買ポイント

相場のトレンド

トレンドラインでわかる相場の方向性

ひとつ目は 相場のトレンド です。

トレンドラインが右上がりなら上昇トレンド、右下がりなら下降トレンドと判断します。

トレンドの強弱

トレンドラインでわかる相場の勢い

トレンドラインの角度によって、 トレンドの強さ がわかります。

角度が垂直に近いほどトレンドが強く、トレンドの方向へレートが伸びやすいので、大きな利益を狙えます。

売買ポイント

3つ目は エントリー・決済を行うポイント です。

チャネルラインと併用して上下のラインで売買を繰り返せば、より多くの利益を狙えます。

トレンドラインのみの売買ポイント

  • 1米ドル円=120円で買って130円で売る→利益10円

トレンドラインとチャネルラインの売買ポイント

  • 1米ドル円=120円で買って124円で売る→利益4円
  • 123円で買って127円で売る→利益4円
  • 126円で買って130円で売る→利益4円
  • トータルの利益=12円

正しくトレンドラインを引く3つのポイント

正しくトレンドラインを引くには 3つのポイント があります。

・ローソク足のヒゲを含めたチャートで引く
・2点以上の高値・安値を結ぶ
・レンジ相場では水平に引く

ローソク足のヒゲを含めたチャートで引く

トレンドラインはヒゲを含めて引く

トレンドラインは、 ローソク足のヒゲを含めたチャートで引く のがポイントです。

トレーダーが多い欧米圏ではバーチャートが主流で、バーチャートの先端(=ローソク足のヒゲ)でトレンドラインを引く人が多いからです。

2点以上の高値・安値を結ぶ

トレンドラインは 2点以上の高値または安値を結んでください。

1点だけだとトレンドラインの角度が定まらず、トレンド予測に役立つ情報が得られないからです。

レンジ相場では水平に引く

レンジ相場でのトレンドラインの引き方

レンジ相場では 水平に線を引きます。

初心者は慣れるまで引き方を練習しよう

何度か引けば、 トレンドの持続性や売買のタイミングがつかめる からです。

練習も本番も!ツールが使いやすいFX会社3選

トレンドラインを引く練習をするのなら、ツールが使いやすいFX会社を利用するのが大切です。

また、練習の段階でツールを使いこなせるようになったら、そのまま同じ口座で本番に移行すれば取引もスムーズになるでしょう。

そこで、練習から本番まで利用するのにおすすめの、 ツールや分析機能が使いやすいFX会社 を3社紹介します。

取引コストが安く、初心者向きの「DMM FX」

DMMFX

スプレッド
(ドル/円)
FXや株の売買でトレンドラインをどう使うのか
ユーロ/円 ポンド/円
0.2銭 0.5銭 1.0銭
取引単位 スワップ キャッシュバック
1万通貨
マイナススワップが大きい
200,000円

最安水準のスプレッド!デイトレに最適
・初心者からプロまで対応する高機能チャートが無料で使える
・取引結果を自動分析してくれるので、トレードの実力がUPしやすい

初心者でも使いやすく、プロもうなる高機能チャートが有名!

スプレッドが安いので、デイトレなどの取引回数が多くなるトレードでも取引コストを安くすることができるよ。

取引結果を自動で分析してくれるので取引の実力が伸びやすく、初心者に一番おすすめのFX口座。

FX取引高 世界第1位「GMOクリック証券」

GMOクリック証

スプレッド
(ドル/円)
ユーロ/円 FXや株の売買でトレンドラインをどう使うのか ポンド/円
0.2銭 0.5銭 1.0銭
取引単位 スワップ キャッシュバック
1万通貨 300,000円

FX取引高 世界第1位 (ファイナンス・マグネイト社調べ2020年1月~2020年12月)
・最安水準のスプレッド!デイトレに最適
・38種類のテクニカル指標があり、分析ツールが充実

スプレッドが安い上に、FXのプロがうなるほどの高機能分析ツールが有名!

取引高 世界第1位 からもわかる通り、皆が使っているFX会社だ。

ドル/円スプレッド0銭!100円から取引ができる「マネーパートナーズ」

マネーパートナーズ

FXや株の売買でトレンドラインをどう使うのか
スプレッド
(ドル/円)
ユーロ/円 FXや株の売買でトレンドラインをどう使うのか ポンド/円
0.0銭 0.4銭 0.7銭
取引単位 スワップ キャッシュバック
100通貨
マイナススワップが大きい
1,000円

ドル/円のスプレッドが0銭!(20万通貨まで)
・100通貨(ドル円なら100円)からFXの取引が可能
・みんかぶFX会社比較ランキング「スプレッド部門」第1位

トレンドライン

トレンドライン

FX初心者におすすめ!FXの基礎知識や失敗しないための方法を紹介

詳しくみる

【初心者におすすめ】FX自動売買とは?

詳しくみる

スプレッドとは

詳しくみる

【2021年】FXの税金や確定申告・税率について

詳しくみる

FX取引手法とは?初心者に役立つ分析方法を紹介

詳しくみる

【初心者向け】無料デモトレード

詳しくみる

トラッキングトレード ガチンコバトル!

詳しくみる

FX用語集

詳しくみる

FXブロードネットが選ばれる5つの理由

詳しくみる

テクニカルチャート分析

詳しくみる

【初心者から上級者に人気】ドル円予想レポート

詳しくみる

トレンドラインで荒稼ぎする引き方とFXの手法を現役プロが解説

鈴木拓也

鈴木拓也

動画をご覧になった方も、記事で復習すれば、効率的に学習できますよ。

トレンドラインとは?

まず、為替相場の動きは、上昇するか、下降するか、それとも横ばい(レンジ)かの3つしかなく、 トレーダーは上昇している時は“買い”、下落している時は“売り”、横ばいの時は“様子見”の選択肢 しかありません。

上昇トレンド下降トレンド横ばい
相場環境 FXトレンド FXトレンド FXトレンド
取引買い売り様子見

トレンドラインの概要

トレンドラインは、安値と安値を結んだ斜め上に引く「上昇トレンドライン」と、高値と高値を結んだ斜め下に引く「下降トレンドライン」の2種類に分けられます。

上昇トレンドライン下降トレンドライン
上昇トレンドライン 下降トレンドライン

トレンドラインの役割

  • トレンド(方向性)
  • トレンドの強弱
  • トレンドの持続性
  • エントリーポイント

トレンド(方向性)

例えば、 斜め上向きなら上昇トレンド、斜め下向きなら下降トレンド です。

もし、トレンドラインが引けなければ、目立ったトレンド無し、と判断出来ます。これは簡単ですね。

トレンドの強弱

続いて、トレンドラインの傾き(角度)がそのトレンドの強弱を表します。

トレンドの強弱

鈴木拓也

鈴木拓也

トレンドの持続性

  • 何回反転しているか
  • どの程度の期間続いているか
① 何回反転しているか

トレンドライン上での反転

そして、一度何度も反転しているトレンドラインが破られると、それは 重要なトレンド転換のシグナル となることがあるのです。

② どの程度の期間続いているか

続いて、そのトレンドラインがどの程度の期間続いているのかも、そのトレンドラインの重要度を決める上で大切です。

チャートには月足、週足、日足、4時間足、60分足、30分足、15分足など、さまざまな時間軸の足がありますが、 上位足(時間足が長いもの)のトレンドラインほど、それは主要トレンドを示していることになり、期待される持続性も大きくなります。

4時間足と5分足のトレンドライン

エントリーポイント

エントリーポイントは、上昇トレンドの場合(下図の左)、始点と1点目を結んだ線上で、 2点目、3点目の反発箇所が買いのポイント です。

下降トレンドの場合はこの逆で、始点と1点目を結んだ線上で、 2点目、3点目の反落をとらえて売りでエントリー し、トレンドラインをブレイクしたら売りのポジションを決済します。

トレンドラインのエントリーポイント

トレンドラインが有効な理由

つまり、トレンドラインが機能する理由は世界中の投資家が同じものを見ているためで、逆に言えば、 みんなと違うラインを引いてしまったらそれはチャート上のただの飾り を見ていることになるのです。

トレンドラインの正しい引き方

ヒゲを考慮するか無視するか

結論から申し上げると、 トレンドラインを引く際には「ヒゲ」も考慮するべきです。

トレンドラインではヒゲも考慮すべき

直近高値・直近安値の更新

次に、多くの方が知らないトレンドラインの引き方は、 始点からの直近高値もしくは直近安値の更新をして、初めてトレンドラインは引ける という事です。

トレンドラインの性質

トレンドラインの役割逆転

上昇トレンドラインであれば、ブレイク後は抵抗線としてレートの上昇を妨げる壁として機能します(下図)。

一方、下降トレンドラインであれば、ブレイク後は支持線としてレートの下落を支える台として機能します。

トレンドラインの役割逆転

トレンドラインの修正とトレンドの転換

このように、トレンドラインは相場の勢いに応じて、新たなトレンドラインを引き直す必要があります。

トレンドラインの修正

複数のトレンドラインを引く

複数のトレンドラインを引いて分析

多くの人が勘違いするトレンドラインの使い方

トレンドラインのブレイクでエントリーをしてはいけない

トレンドラインのブレイクは、あくまで従来のトレンドが「 弱まっているサイン 」であって、 トレンドが変わる転換のシグナルではない のです。

トレンドラインのブレイクでエントリーしてはいけない

チャートの形は一様ではない

しかし、例えば日本の個人投資家が使っているチャートはFX会社のチャートシステムだったり、MT4だったりとバラバラで、 特にヒゲの位置はそれぞれのチャートシステムによって変わってくる のです。

トレンドラインの実践での使い方

複数のトレンドラインを組み合わせてトレード

トレンドラインの実践的な使い方

さらにトレンドラインについて詳しく知りたい方は、口座開設の特典でプレゼント中の『ラインの王道』を参考下さい。FXの勝率が飛躍的にアップすることでしょう。

トレンドラインの引き方まとめ

“トレンドラインで荒稼ぎする引き方とFXの手法を現役プロが解説” への20件のフィードバック

無料でここまで詳しくおしえていただき ありがとうございます頑張って スキルアップしていきます

夜勤者で朝しかトレードできない人間には
トレードはできないのでしょうか?。
資金をなくしたバカですが
もう少し頑張ってみます

理論的な説明と利用法、読みやすく興味がより深まります。
FXは始めて約10年になります。
サブプライムローンに疑問を感じ興味を持ったからです。 FXや株の売買でトレンドラインをどう使うのか
知識なしで本やブログを読みあさりましたが、当時は怪しい内容も多く
ブレイクアウトをトレイド手法とした実践本を何度も何度も読み返しト
レイドを繰り返しました。
初心に帰り、どうしても抜けなかった悪癖から立ち直るために勉強を始めました。
良いブログに出会えたことに感謝し、作者にお礼も言いたいです。

どうしてもお礼申し上げたくてメールしました。
これからも頑張ってください。
応援してます。

老後の生活設計が甘かったのは自分のせいなのですが 年金の不足分を補うために かれこれ3年くらい前からForexを始め、36ヶ月のうち2ヶ月以外はすべてマイナスで大切な たくわえを減らしています。トレイドのスタイルとしてはトレンドフォローを習得したいと数多くの商材を買い勉強しているのですが実際にチャートを目の前にするとうまくタイミングが取れず逆行します。後からみると どうしてこんな入り方をしたのか 自分でもばかだと思います。トレンドの波を自分の希望的観測でみてしまい 誤った方向にバイアスをかけてしまいます。今までのトレンドフォローの断片的知識が ごちゃごちゃになっているのをこのT-yaさんのFXトレーディングカレッジが分かりやすくしてくださいました。この膨大な資料がどんなにたいへんな
労作であったかと いたみいります。大量の動画もありがたく、加えてT-yaさんの
耳に心地よいお声とお話の仕方がうれしいです。日ごろから話し方はひとの品位を
表すと思っております。さて年寄りの冗長なコメントで申し訳ありませんが このコメント欄で良いのかどうか、、、、お願いが一つあります。昨日(9月6日)のメールでのお知らせ「ラインの王道」ですが申し込みのアクセスが出来ません、私はもう50年近く在外(独)永住でそのため必要口座が開けないのだと思います。欄外、脚注にありましたその他の方法をぜひ お考えくださいますよう よろしくお願いいたします。
Rngelblume

初歩的な質問で恐縮です。
最後のエントリーポイントの説明部分ですが、上昇TL②がトレンドラインとして確定するのは直近高値(水平線①)を超えたときですから、下降TL①を抜けた時点ではこのラインはただの安値切り上げラインですよね。
このチャートだけで見るなら(a)のポイントは逆張りエントリーという解釈で宜しいでしょうか?
それともダウ理論的に押し安値を割っていないから上昇継続、として順張り目線という解釈になるのでしょうか?

>このチャートだけで見るなら(a)のポイントは逆張りエントリーという解釈で宜しいでしょうか?
ご指摘の通り、上昇TL②が確定するのは直近高値を抜けた時なので、その定義を使えば(a)はエントリーポイントではないですね。
ただ、今回のケースでは、先に上昇TL①が引けていたことと、下降TL①と上昇TL②との三角保ち合い的な動きもあったのでエントリーポイントとここではしています。

なるほど、こういう形でも三角保ち合い的な動きを複合的に合わせて見ることが出来るんですね。 FXや株の売買でトレンドラインをどう使うのか
ちょうど今監視している通貨ペアで似たような動きが出ていますので、検証してみようと思います。
ありがとうございました。

いつも心のどこかで自分だけが発見したトレンドラインを探しているようなところがありましたが「みんなと同じトレンドラインを引かないと意味がない」というのは眼から鱗でした。
そりゃあ、そうですよね。
1人だけ流れに乗れてないなら負けますよね。
皆と同じトレンドラインを引けるように頑張ります。
ありがとうございました。

例えば、長期足では上昇トレンド、短期足では下降トレンドという状況で
長期トレンドの中の一瞬下降するポイント=短期足の下降トレンドとなった時に
売りを仕掛けるやり方は、逆張りになるのでしょうか?
長期足優先でトレードするというのは分かるのですが、長期足優先でトレードした結果
一瞬の大きな下降に巻き込まれて損をするパターンがあるので取引を仕掛けるタイミング
を判断しづらいときがあります。
もしくは、長期足も短期足もトレンドの方向が同じ時だけを狙って仕掛けるべきなのでしょうか?

トレンドライン

menu

【SBI FXTRADE及び積立FX(店頭外国為替証拠金取引)】
店頭外国為替証拠金取引は、取引金額(約定代金)に対して少額の取引必要証拠金をもとに取引を行うため、取引必要証拠金に比べ多額の利益を得ることもありますが、その一方で短期間のうちに多額の損失を被る可能性があります。外貨での出金はできません。経済指標の結果によっては価格が急激に変動し、思わぬ損失が生ずるおそれがあります。また、その損失の額が預託した証拠金の額を上回ることもあります。取引価格、スワップポイント等は提供するサービスによって異なり、市場・金利情勢の変化等により変動しますので、将来にわたり保証されるものではありません。取引価格は、買値と売値に差があります。決済方法は反対売買による差金決済となります。店頭外国為替証拠金取引にあたっては必要な証拠金の額は提供するサービス及び取引通貨ペアごとに異なり、取引価格に応じた取引額に対して一定の証拠金率(「SBI FXTRADE」個人のお客様:4%(レバレッジ25倍)、ただし、ロシアルーブル/円およびブラジルレアル/円は10%(レバレッジ10倍)、法人のお客様:一般社団法人金融先物取引業協会が毎週発表する通貨ペアごとの為替リスク想定比率*(通貨ペアごとにそれぞれレバレッジが異なります)、「積立FX」個人および法人のお客様:100%(レバレッジ1倍)、50%(レバレッジ2倍)、33.334%(レバレッジ3倍))の証拠金が必要となります。
*為替リスク想定比率は、金融商品取引業等に関する内閣府令第117条第31項第1号に規定される定量的計算モデルを用い算出します。
【オプションFX(店頭通貨オプション取引)】
店頭通貨オプション取引は店頭外国為替証拠金取引の通貨を原資産とし、原資産の値動きやその変動率に対する予測を誤った場合等に損失が発生します。また、オプションの価値は時間の経過により減少します。当社が提示するオプションの取引価格は、買値と売値に差があります。当社の提供する店頭通貨オプション取引の決済方法は反対売買による清算となり、また、NDO(ノンデリバラブル・オプション)であるため権利行使日に権利行使価格と実勢価格による反対売買を行います。
【暗号資産CFD(店頭暗号資産証拠金取引)】
店頭暗号資産証拠金取引は、取引金額(約定代金)に対して少額の取引必要証拠金をもとに取引を行うため、取引必要証拠金に比べ多額の利益を得ることもありますが、その一方で短期間のうちに多額の損失を被る可能性があります。暗号資産の価格の変動によって思わぬ損失が生ずるおそれがあり、その損失の額が預託した証拠金の額を上回ることもあります。当社の取り扱う暗号資産は、本邦通貨または外国通貨ではありません。また、特定の国家または特定の者によりその価値が保証されているものではなく、代価の弁済を受ける者の同意がある場合に限り代価の弁済のために使用することができます。取引価格は、買値と売値に差(スプレッド)があります。スプレッドは暗号資産の価格の急変時や流動性の低下時には拡大することがあり、お客様の意図した取引が行えない可能性があります。決済方法は反対売買による差金決済となります。暗号資産の現物でのお預かり、お受取りはできません。店頭暗号資産証拠金取引を行う上で必要な証拠金の額は取り扱う暗号資産ごとに異なり、取引価格に応じた取引額に対して一定の証拠金率(個人のお客様:50%(レバレッジ2倍)、法人のお客様:一般社団法人日本暗号資産取引業協会が毎週発表する暗号資産ごとの暗号資産リスク想定比率*(暗号資産ごとにそれぞれレバレッジが異なります))の証拠金が必要となります。証拠金の詳細については、当社ホームページでご確認ください。取引にあたり手数料が発生することがあります。手数料の詳細については、当社ホームページでご確認ください。
*暗号資産リスク想定比率は、金融商品取引業等に関する内閣府令第117条第51項第1号に規定される定量的計算モデルを用い算出します。
【共通】
店頭暗号資産証拠金取引を除くその他のサービスは、原則、口座開設・維持費および取引手数料は無料です。ただし、当社が提供するその他の付随サービスをご利用いただく場合は、この限りではありません。また、元本及び利益が保証されるものではありません。決済方法は反対売買による差金決済又は清算となります。お取引を始めるに際しては、「契約締結前交付書面」、「取引約款」等をよくお読みのうえ、取引内容や仕組み、リスク等を十分にご理解いただき、ご自身の判断にてお取引くださるようお願いいたします。

SBI FXトレード株式会社(金融商品取引業者)
関東財務局長(金商)第2635号
加入協会:一般社団法人 金融先物取引業協会
一般社団法人 日本暗号資産取引業協会

三角持ち合いとは?

三角持ち合いとは?

日本FP協会認定 CFP®、合同会社clientsbenefit 代表、FP相談ねっと認定FP、SG中越代表
<プロフィール>
25歳でお金の知識・営業経験ゼロから保険営業の世界に飛び込み6年半従事。2年目に将来の資産形成のため金融知識が必要なことに気が付き、FPの勉強を始めて金融・経済の知識を学ぶ。その後、保険に限らずあらゆるお金の面でクライアントにとってベストな提案をしたいという想いで、商品販売ではなく相談業務を開始。2013年より資産形成の考え方に関するセミナーを自主開催。その他、大手金融機関からの委託により実施。現在は小規模事業者の年金や資産運用のサポートを中心に相談・経営支援の業務に携わり、確定拠出年金など起業家の将来の資産形成と経営のサポートを行っている。投資信託や資産形成の分野を得意としている。

現物取引って何?

仕組債ってなに?

つみたてNISAとは?

クロス取引とは?

注目のキーワード

人気記事ランキング

キャンペーン

LINE証券の公式SNS

LINE証券 LINE公式アカウントでおトクな情報を受け取ろう

LINE証券 最短3分・スマホで完結 いますぐ無料口座開設

当社でのお取引にあたっては、各商品毎に所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。
金融商品のお取引においては、株価の変動、為替その他の指標の変動等により損失が生じるおそれがあります。
また、商品等の種類により、その損失の額が保証金等の額を上回るおそれがあります。
上記の手数料等およびリスク・ご注意事項についての詳細はこちらをよくお読みください。
お取引に際しては、契約締結前交付書面および目論見書等の内容をよくお読みください。
当社は日本国内にお住まいのお客様を対象にサービスを提供しています。

FX取引(店頭外国為替証拠金取引)は、一定の証拠金を当社に担保として差し入れ、外国通貨の売買を行う取引です。
多額の利益が得られることもある反面、多額の損失を被る危険を伴う取引です。預託した証拠金に比べて大きな金額の取引が可能なため、金利、通貨の価格、金融商品市場における相場その他の指標に係る変動を直接の原因として損失が生じ、その損失の額が預託した証拠金の額を上回るおそれがあります。
取引手数料は0円です。ただし、当社が提示する通貨の価格の売値と買値の間には差額(スプレッド)があります。
注文の際には、各通貨ペアとも取引金額に対して4%以上(レバレッジ25倍)の証拠金が必要になります。当社でお取引を行うに際しては、 「店頭外国為替証拠金取引の取引説明書」等をよくお読みいただき、取引内容や仕組み、リスク等を十分にご理解いただき、ご自身の判断にてお取引ください。

CFD取引は預託した証拠金に比べて大きな金額の取引が可能なため、原資産である株式・ETF・ETN・株価指数・その他の指数・商品現物・商品先物、為替、各国の情勢・金融政策、経済指標等の変動により、差し入れた証拠金以上の損失が生じるおそれがあります。
取引金額に対して、商品CFDは5%以上、指数CFDは10%以上、株式CFD・バラエティCFDは20%以上の証拠金が必要となります。
取引手数料は無料です。手数料以外に金利調整額・配当調整額・価格調整額が発生する場合があります。
当社が提示する価格の売値と買値の間には差額(スプレッド)があります。相場急変時等にスプレッドが拡大し、意図した取引ができない可能性があります。
原資産が先物のCFDには取引期限があります。その他の銘柄でも取引期限を設定する場合があります。
当社の企業情報は、当社HP及び日本商品先物取引協会のHPで開示されています。

LINE証券株式会社/金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第3144号、商品先物取引業者
加入協会/日本証券業協会、一般社団法人 金融先物取引業協会、日本商品先物取引協会

関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる