株取引

ダブルトップとは

ダブルトップとは

ダブルトップ・ダブルボトムの変形パターンに、アダム&イヴ(Adam and Eve Double Bottoms)というユニークな名前のチャートパターンがあります。
少し変わった二番底フォーメーションといえます。

ダブルトップ・ダブルボトムは相場転換のサインにはならない?~ネックラインと投資家心理を理解して相場を読み解く!~

ダブル(二つの)トップ(高値)でダブルトップ。

トレンドは上がり続けることはないです。
いずれ必ず高値の更新が止まる場面があります。
その一つがこの「ダブルトップ」

お次はダブルボトム!
ダブルボトムとはダブルトップとは反対に、❝谷❞が二つできているチャートのパターンです。 ダブルトップとは
谷底(安値)が反発の起点となって同じような谷が二つできているチャートパターン。

ダブルトップ・ダブルボトムは節目の一つ!

ダブルトップは「利食い期」の終わり、そして「先行期」の始まりに出やすいパターンのためここからまた新しいトレンド出てくるパターンが多いんです。
相場の転換点でよくみられるチャートパターンの一つとして「ダブルトップ・ダブルボトム」があるんですね。

ネックラインの存在


この二つの山の中間に谷ができているのがわかるでしょうか?
これが“ダブルトップとは ネックライン”と呼ばれるもの。

で、この一旦下げて反発したところが❝ダブルトップのネックライン❞になるんです。

ダブルボトムに関してはコレの逆。

なぜネックラインが意識されるの?
ダブルトップ・ダブルボトムが出ている時の投資家心理

そこでまた新たな考えを持つ投資家が出てきます。

そしてこのネックライン付近で激しい売買が行われると・・・

こんな感じでネックラインを境にボラティリティが狭くなり、どっちつかずの値動きになってきます。

  • 買いで入っていたトレーダーが損切り(売り注文)しだす
  • 待ちで様子見だったトレーダーが抜けたのを確認して一気に売りで入ってくる

ダブルトップ・ダブルボトムのエントリータイミング

例えばコチラ


ここでネックラインが市場に意識されているポイントと判断できます。

ここをいかにうまく見つけることができるかどうかでFXで勝てるかどうかが変わってきます。

ネックラインが機能する場合もあれば、全く機能していない、という場面もあるんです。

ダブルトップ・ダブルボトムは必ずしも転換点にはならない

相場の転換点でよくみられるパターンではありますが、必ずしもそうはならないです。
あくまでよくあるパターン。

例えばネックラインを抜けずそのままレンジになるパターン

が!
ダブルトップの高値がそのままレジスタンスラインになり、この間でレンジ相場に切り替わるパターンがコレ。

ダブルトップの高値を抜けそのまま上昇トレンドへ、というパターン

ダブルトップとダブルボトム【ざっくり解説】

ダブルトップ

ざっくりテクニカル分析

ダブルトップとダブルボトムについて

ダブルトップ(二番天井)

ダブルトップ

ダブルトップの概略

チャートのトレンド転換のシグナルとなるのが「 ダブルトップ(二番天井) 」です。

ダブルトップとは、 上昇トレンド において、チャートが最高値を更新し天井(と思われるところ)をつけて(上図でいうところの「トップ①」)反落した後、再び反発するものの上昇の力が弱く、最初の高値(「トップ①」)を超えられなかったところで山を作り(「トップ②」)、トップ①とトップ②の谷間のところを通るネックラインと呼ばれる水平線を割り込んでしまったチャートの形をいいます。

今までずっと上昇トレンドで高値を更新してきたところ、上昇から反落した後の再上昇に力が見られないことから、上昇に陰りが見られることを示すサインとなります。これにより、参加者に「これ以上、上がらないのではないか」という思惑が広がり、利益を失う前に利益を確定しようと売りが入ります。よって、トップ②がトップ①を上回っている場合は上昇に陰りを見せているとはいえずダブルトップとはいえません。

この場合、ネックラインを割り込んだ後から 上昇トレンドから下降トレンドに変わる ので、トレンド転換を知ることができます( 上昇トレンドの終了 )。

ダブルトップの戦略

また、エントリーポイントとしては、 トップ②からの下落がネックラインを割り込んだことを確認した後 になります。なぜなら、ネックラインを割り込まなければまだ上昇トレンドのさなかにいるかもしれないからです。

なお、どこまで下がるのかについて「トップ②からネックラインとの間の幅と同じくらいネックラインから下落する」とするのが一応の目安となります。

「だまし」の回避

このように ダブルトップのチャートパターンでも一時急騰し(だまし)、一気に急落することがある ので注意が必要です。

このようなダブルトップのだましや、ダブルトップがセオリー通りにいかないことを防ぐためには、ダブルトップだけではなく、他の指標、例えばレジスタンスラインで反発することを確認したりすれば、より信頼性のあるダブルトップとなり、より安心してエントリーできます。

ダブルボトム(二番底)

ダブルボトム

ダブルボトムの概略

チャートのトレンド転換のシグナルとなるのが「 ダブルボトム(二番底) 」です。

ダブルボトムとは、 下降トレンド において、チャートが最安値を更新し底値(と思われるところ)をつけて(上図でいうところの「ボトム①」)反発した後、再び反落するものの下昇の力が弱く、最初の安値(「ボトム①」)を超えられなかったところで谷を作り(「ボトム②」)、ボトム①とボトム②の谷間のところを通るネックラインと呼ばれる水平線を割り込んでしまったチャートの形をいいます。

今までずっと下降トレンドで安値を更新してきたところ、下落から反発した後の再下落に力が見られないことから、下落に陰りが見られることを示すサインとなります。これにより、参加者に「これ以上、下がらないのではないか」という思惑が広がり、利益を失う前に利益を確定しようと買いが入ります。よって、ボトム②がボトム①を下回っている場合は下落に陰りを見せているとはいえずダブルボトムとはいえません。

この場合、ネックラインを上抜けた後から 下降トレンドから上昇トレンドに変わる ので、トレンド転換を知ることができます( 下降トレンドの終了 )。

ダブルボトムの戦略

また、エントリーポイントとしては、 ボトム②からの上昇がネックラインを上抜けたことを確認した後 になります。なぜなら、ネックラインを上抜けなければまだ下降トレンドのさなかにいるかもしれないからです。

なお、どこまで上がるのかについて「ボトム②からネックラインとの間の幅と同じくらいネックラインから上昇する」とするのが一応の目安となります。

「だまし」の回避

このように ダブルボトムのチャートパターンでも一時急落し(だまし)、一気に急騰することがある ので注意が必要です。

このようなダブルボトムのだましや、ダブルボトムがセオリー通りにいかないことを防ぐためには、ダブルボトムだけではなく、他の指標、例えばサポートラインで反発することを確認したりすれば、より信頼性のあるダブルボトムとなり、より安心してエントリーできます。

ダブルトップもダブルボトムも リバーサル・パターン の代表例です。

リバーサル・パターン(Reversal Pattern)とは、中長期において今までのトレンドが逆転するチャートパターンです。つまり、今まで上昇トレンドなら下降トレンドに変わるサインであり、今まで下降トレンドなら上昇トレンドに変わるサインとなります。

ダブルボトム/トップのFXエントリー利確ポイントやダマシ回避方法、アダム&イヴを解説

チャートパターン

BitMEX(ビットメックス)などビットコインFXで、 ヘッドアンドショルダー や ダブルトップ ・ トリプルボトム などのチャートパターンはテクニカルで重要な売買サインとなります。

FXで安定して高い利益率を維持するためには、
長い時間足で三尊やダブルトップ・トリプルボトムなどのわかりやすいテクニカルシグナルが発言した時のみロットを上げて勝負に出る 、ということを徹底することです。

ダブルトップ・ダブルボトムとは?

ダブルトップ・ダブルボトムは、三尊・逆三尊(ヘッドアンドショルダー)と同じ トレンド転換を表す代表的なチャートパターン の一つです。

ダブルトップ

ダブルトップとは高値天井圏で出現しやすいチャートパターンで、相場の天井からのトレンド反転示す 売りシグナル です。

ダブルトップは、最初の山(first peak)が形成された後の安値のライン(ネックライン neckline)を割り込んだときに完成し、売りポイント(conservative ダブルトップとは entry point)になります。

安値圏のダブルボトムは上昇トレンド転換のサインになりますが、 高値圏のダブルボトムはダマシになることが多いので注意 しましょう。

高値圏のダブルトップは下落トレンドへの転換のサインになりますが、 安値圏のダブルトップはダマシになることも多いので注意 しましょう。

ダブルボトム


引用元:投資の教科書

ダブルボトムは、1回目の安値(first valley)を割り込まず、はじめに反発した時の高値のライン(ネックライン neckline)を突破したところで完成し、買いポイント(conservative entry point)になります。

安値圏のダブルボトムは上昇トレンド転換のサインになりますが、 高値圏のダブルボトムはダマシになることが多いので注意 しましょう。

ダブルトップ・ダブルボトムのエントリーポイント

  • 底値圏のダブルボトムは買いサイン
  • 高値圏のダブルトップは売りサイン
  • ネックラインの突破や下抜けがパターン成立のサインで売買ポイント

ダブルトップ・ダブルボトムの利確ポイント

ダブルトップの利確ポイント


引用元info.ダブルトップとは monex.co.ダブルトップとは jp
二番天井を付けたあと反発したライン(ネックライン)の長さと同じ長さ間隔の位置を目標値とおくことが一般的です。

ちなみに、ダブルトップやダブルボトムのネックラインは、チャートパターンが成立するまでは強いレジスタンスラインとなりますが、
ネックラインを割ってしまうと、今度は強いサポートラインとなって跳ね返す力になるので意識しておきましょう。

チャートパターン アダムとイヴとは?

アダムとイヴとは


ダブルトップ・ダブルボトムの変形パターンに、アダム&イヴ(Adam and Eve Double Bottoms)というユニークな名前のチャートパターンがあります。
少し変わった二番底フォーメーションといえます。

『ダブルトップ・ダブルボトム』の意味とトレード方法とは?相場心理を読む

ダブルトップのイメージ写真

FXの手法&テクニカル分析

この記事は約9分で読めます(6,651文字)

あなたは、ダブルトップダブルボトムのチャートパターンで、思ったようにトレードできていますか?

ダブルトップ・ダブルボトムで上手くトレードするには?

チャートパターンを使って上手くトレードするためには、 「そのパターンがあらわれた状況」 を理解し、さらに 「集団心理がどう働くか」 を考えていく必要があるのです。

そこはチャートの転換点となり得るポイントか?

ダブルトップ・ダブルボトムの図

では、ダブルトップ・ダブルボトムのパターンが成立して、相場参加者たちが 「これは反転するかもしれないぞ!」 と思うような状況とは、どういうものなのでしょうか?

つまり 上位時間軸(大きな時間足チャート)のライン付近でパターンが形成されていく状況 だと、多くのトレーダーたちが「反転しそうだ!」と思い始めるのです。

ダブルトップの図

こうした、多くのトレーダーたちが 「ここで反転してもおかしくないよね」 と思うようなポイントで、反転パターンのダブルトップ・ダブルボトムがあらわれ始めると、集団心理的に反転の可能性が高まっていくわけです。

それは、チャートが教えてくれるサイン

別のいい方をすると、上位時間軸のサポート・レジスタンスラインの付近や、そこに絡むような形でダブルトップ・ボトムのパターンがあらわれたなら、それは 「今から反転する可能性があります」 という、チャートからのサインなのです。

ダブルトップ・ダブルボトムになる理由を大衆心理で考える

ダブルトップが出現したドル円1時間足チャート

ダブルトップの値動きを解説したドル円5分足チャート

5分足で生成されたダブルトップ部分を拡大したのが、下記の画像です。

上記チャート左側の青い破線の枠をご覧下さい。

天井圏に近づくほど、高値を更新してきた買いの力が弱まっています。
それまで上ヒゲを順調に実体で更新していたのが、黄色ラインを引いた辺りから上昇圧力が怪しくなっています。

ダブルトップが形成される理由を大衆心理で分析

ダブルトップが形成される理由を大衆心理で解説

今回のダブルトップが形成された理由を大衆心理から分析したのが以下の画像です。

1番2番の売り勢力は個人投資家ではなく間違いなく大口ですが、彼らの目的は多くの人がダブルトップと認識できるチャートを作ること。
そこまで資金を投下してお膳立てすれば、後はネックラインで売ってくれる人が勝手に出てくるので、自動的に利益が伸びるという仕組みです。

騙しが入る場合も当然ありますが、勝率5割でも十分に利益を残すことができます。
その具体的な方法論は、以下のFXフレンズチャンネルで解説しているので参考にして下さい。

◆高勝率15分足専用サイン「F15-easy」◆

◆15分足専用サイン「F15-friends」◆

こちらも 億トレ監修・大手プロップディーラーの手法をロジック化し 、シンプルながらも高勝率で1日200pipsを獲得した日も珍しくありません。

◆30分足専用サイン「F30-hybrid」◆

アラート機能も付いているので、チャートに張り付かなくてもトレード可能です。
トレード回数は少ないですが、少し長めの時間足で30~50pipsを狙う手法です。
大きなトレンドが発生すれば100pips以上獲れることがあります。

関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる