FXのデイトレードのやり方
Twitterやブログでも、トレード情報などを発信中。すぐにチェック!
Twitter:ゲイトレーダーもってぃーⓂ @motty_gaytrader FXのデイトレードのやり方
ブログ:相場をATMに変えるFXブログ http://motty-fx-trader.com/
値動きって、「上がっているか」、「下がっているか」、「もみ合っているか」の三種類しかなんだけど、一度、相場に流れ(FXのデイトレードのやり方 トレンド)が生まれると、次の流れに変わるまでは、その流れが続きやすい傾向があるのね。
例えば、上昇トレンドの時は、相場の転換点を迎えるまでは上がりやすいし、下落トレンドの時は、その逆に、下げが続きやすい。 っていうことは、その流れに乗れることさえできれば、利益がとれるってことになるでしょ。
それまではずっと1分足だけを見て、ボリンジャーバンドにぶつかったら逆張りするっていうやり方をしていたんだけど、実は、もっと長い「時間足」とか、「日足」でなくちゃ、大きなトレンドって見えないのよ。
たとえ、1分足とか、5分足の短い足でトレンドが出ているように見えたとしても、大きな流れが逆なら、結局、その大きなトレンドに引き寄せられちゃうの。
しかも、短い足ですごく動いているように見えたとしても、長い足で見たらトレンドなんて出てなくて、レンジ内でのもみあいだったりすることもあるの。
こういう動きの時にトレードすると、ことごとく負けちゃうわね。 だから、まずは大きなトレンドをしっかり見極めて、その方向に従ってトレードすることが大事なの。
そう。それから、チャートを見続けていたら、値動きにはクセがあることが見えてきて、それからは、その値動きのクセをヒントに、今のトレード手法を思いついたの。
その手法って言うのが、まず、1時間足チャートでトレンドを分析して、その1時間足が上昇トレンドだと判断できれば、今度はチャートを1分足に切り替えて、1分足が下落から上昇に転じたタイミングでロングポジションを持つの。
だって、上昇トレンドが前提だから、1分足が下げていたら逆にチャンスで、その後は新規の買いが入ってきやすいから上昇トレンドに乗りやすいのよ。
超短期の値動きが反転しやすい地点は、移動平均線にぶつかったところとか、過去の高値や安値近辺ね。
これらの条件が、いくつか重なると、なおいいの。確実性が高まるから。もちろん、デモトレードでずっと試して、行けるんじゃないかって思えてから、実トレードに移ったわ。
もともと、トレードスタイルは「スキャルピング」(超短期トレード)で、一日に20回から30回くらいのトレードを繰り返していたんだけど、このトレード手法にしてからは、「ココだ」って思えるときしかポジションを持たなくなったから、トレード回数は一日平均2、3回に激減したわね。
トレード回数は減ったけど、負けがどんどん減って、利益が積み上げられるようになったの。 FXのデイトレードのやり方 そうなると、ロット数を増やしたくなるんだけど、今はまだ増やさないわ。調子のいい時ほど、慎重にトレードするの。だって、失敗が続くと、また自信を失ってしまうでしょ。
もう少し修行を積んで、ロット数を増やしても「平常心」でトレードできるようになるのが次の目標ね。
トレードに「ココロ」ってすごく影響するの。どんなにメンタルの本を読んでも、ココロだけは変わらない。
大事なのは、「自分のエントリーポイントに、どれだけ自信が持てるか」ってこと。 そして、失敗したら「潔く、ロスカットする」ってこと。理想のトレードができるようになるには、もう練習しかないの。慣れていくしかないの。
「もう少しで勝てるようになれそう」って人はたくさんいると思うんだけど、早いうちにこの大事なことに気づいてほしいなって思うわ。
私は、気がつくまでにすごく時間がかかったから。トレードは、勘に頼ってもうまくいかないし、人の手法のつまみ食いしているだけでもダメ。
でもね、正しい経験を積み重ねていけば、勝てるようになるモノだと思うのよ。正しい経験をしていれば、たとえ負けたとしても、取り返せる自信も余裕も生まれてくるから、途中でやめないで続けてほしいわ。
1998年にラジオNIKKEIへ入社。『経済情報ネットワーク』、『東京株式実況中継』等の株式情報番組を担当し、その後はフリーに転身。
現在はラジオNIKKEIや日経CNBCの番組パーソナリティを務めるほか、ライターとして複数のメディアに記事を執筆するなど、多方面で活躍中。
2017年11月には、初の著書となる『FX億トレ! 7人の勝ち組トレーダーが考え方と手法を大公開』を刊行した。
【現在出演中の番組】
・ザ・マネー 15:10-16:00 (毎週月曜日担当)
・投資戦略ラジオ きらめきの発想 毎週火曜日14:30-15:00
・トレードパーティー♪ 毎週水曜日 16:00-16:30
・ザ☆スマートトレーダーPLUS 毎週木曜日16:00-16:30
・夜トレ 21:30-22:30 (隔週金曜日担当)
(いずれもラジオNIKKEIで放送中)
・夜エクスプレス 21:00-22:40 毎週木曜日(日経CNBC)
【現在連載中の雑誌等】 FXのデイトレードのやり方 FXのデイトレードのやり方
・ForbesJAPAN
・東洋経オンライン
・All About FX担当ガイド
・CEO 社長情報
FX初心者が1日5000円稼ぐために|稼ぎ方・必要資金を解説
1 まずFXの稼ぎ方を知る (この記事で解説) FXのデイトレードのやり方
2知識だけでなく 実際の取引に慣れるの も大切!
3「 デモトレード」で練習!自分のスタイルを作る
4 経験と知見を積み 1日5,000円 に チャレンジ!
・「 外為どっとコム 」なら初心者にも優しい環境!
・ デモトレ対応・FXの知識が公式サイトに豊富!
・コツコツ向け! 最小4,000円から始められる!
・ 最大 30万2000円キャッシュバック特典付き!
初心者でも1日5,000円稼げるようになる?
答えは 「正しく経験を積めば可能」 です!
プロトレーダーのように、いきなり大きな資金を運用するは必要はありません。 デモトレードで雰囲気を掴み、本番は少額資金から始めるのがオススメ です。
【1日5,000円稼ぐために】まず知るべきFXの稼ぎ方
ここからは、実際の取引において「 FXにはどんな稼ぎ方・儲け方があるのか 」を紹介していきます。FXで1日5000円稼ぐことを目指すにはまずキホンを知るところから始めましょう。
スキャルピングトレード
スキャルピングは 数秒から数分程度の短い時間 で売買を繰り返し行う方法です。1回のトレードでは大きな利益になりませんが、繰り返していくことで利益を積み重ねていくことが可能です。
メリットは一回の取引時間が数秒〜数分とポジション保有率が短いことから、損失が大きくならず、 急な相場の変動に巻き込まれる確率が低い点 が挙げられます。
デメリットは、 複数回のスプレッド手数料 が取られる こと。またチャートに張り付いておく必要があることでしょう。基本的には専業トレーダーや、チャートを見るのが大好きな人に向いている手法です。
デイトレード
デイトレードは、 1日の間の中で注文と決済を完結させる投資方法 です。英語では「day trade」と言われ、名前の通り1日完結型の手法です。
最大の魅力は資金効率の良さです。利益が出ても損失が出ても 1日で利益確定・損失確定を必ず行う ため、資金を動かせなくなる状態に陥りません。
スイングトレード
スイングトレードは、 2.3日前後〜数週間程度の間で注文と決済をする投資方法 の一つです。デイトレードとポジショントレードの中間に位置し、短期取引の一種とされています。
ポジショントレード(長期投資)
ポジショントレード(長期投資)は、 数週間〜数ヶ月•1年間程度の中長期保有 を前提とした投資方法です。
また、長期投資ではリスクコントロールがしやすく、短期投資よりも大きな損失を被ることなく、 リスクを最小限に抑えながら資産形成 をすることが可能です。
自動売買(EA)
自動売買(EA)は英語では「Expert Adviser」の略で、 FXの自動売買プログラム のことを指し、機械があなたの代わりに取引してくれる投資手法の一つです。
例えば、平日の仕事が忙しい時や就寝中など、普段チャートを見る時間がない会社員や主婦の方でも、 チャンスを逃さず取引できるのが大きなメリット と言えます。
スワップポイント
スワップポイントとは「金利差調整分」と呼ばれており、 2国間での金利差で発生する利益 のことを指します。保有している間は日を跨ぐごとに毎日受け取ることができるのが特徴です。
基本的には「低金利通貨を売って、高金利通貨を買う」とスワップポイントによる利益が出せるでしょう。しかし各国の経済状況などによって左右されるため 逆にマイナススワップとして支払いが発生する場合もあるので注意 しましょう。
口座開設キャンペーン
FX口座を扱う各社では「新規口座開設キャンペーン」を実施しているところも多いです。内容は「 新規口座開設+取引条件達成で○○円キャッシュバックorプレゼント! 」がよく見受けられます。
FXで1日5000円稼ぐためにやるべきこと・コツ
ここまで「FX基本の稼ぎ方」を紹介しました、FXは取引する時間や取引スタイルで利益は変わってきます。紹介したトレード方法の中でも 自分に合ったスタイルを確立させるのが1日5,000円稼ぐまでの一歩 と言えるでしょう。
まず少額投資から始めるのがおすすめ
FXで1日5,000円稼ぐためには「何よりもFX取引に慣れること」。ここまで紹介してきた取引スタイルの中から「 自分がFXに使える時間など考慮してこのスタイルでいこう」と決まればまずは少額から やりましょう。
「FXは大きくまとまった資金がないと始められない」というイメージがあるかもしれません、ですが 最近では少額取引にも対応しているFX会社もある ので「まずはちょっとずつ始めたい」という方はそういったFX会社を選ぶと良いでしょう。
- 10,000通貨から (最低約40000円など)
- 1,000通貨から (最低約4,000円など)
- 1通貨から (最低約4円〜5円など)
デモトレードで練習する
FXで1日5000円を稼ぎたいなら「量は質を凌駕する」という言葉がある通り、少額からとは言えいきなり本番から始めるのは怖いという方は、まず デモトレードで練習を徹底してやるのもおすすめです。
実際の為替相場と同じ値動きが表示されるため、 「どうして今大きく動いたのか?」「なぜ円安ドル高傾向になっているのか?」 といった風に勉強しながら取引に臨めます。
取引する通貨ペアを選ぶ
FXには 「メジャー通貨」と「マイナー通貨」 の2種類あり、FX会社によって様々な種類の通貨ペアを取り揃えています。
メジャー通貨は 流動性が高く安定した値動き が特徴なので取引しやすいですが、マイナー通貨は 流動性が低くスプレッドが広くなる ので取引しづらいので要注意です。
レバレッジを高くし過ぎない
FXで1日5000円を稼ぐには、レバレッジを抑えて最小限のリスクを担保しながら、 コツコツと利益を積み重ねていく ことをおすすめします。
確実に毎日5,000円を稼ぐ場合であれば、レバレッジは抑えて取引した方が 安定したパフォーマンスを発揮できる ので焦る必要はありません。
データを記録し勝率の高いポイントを見つける
本気で1日にFXで5000円稼ぐなら、トレードするたびに メモ帳やブログなどに取引履歴を記録 しておくことをおすすめします。
なので、しっかりとデータを取り、 勝率の高いエントリーポイントや優位性 、勝ちやすい時間帯やチャートパターンを把握することに努めましょう。
損切りは必ず行う
FXで安定して継続的に勝てる人は トレードルールを死守 しています。FXで稼いでいる人は損切りをしないとうい訳ではないので勘違いしないようにしましょう。
FXで1日5000円稼ぐのに必要な資金は?
FXで1日5,000円稼ぐためには「取引スタイル」や「取引コストを抑える」のが大切なポイントだと分かりました、では実際に いくらくらいの資金で始める のが良いのでしょうか。
結論FX取引は取引スタイル・取引時間などで個人差があり、 元手資金を断定して推奨することは出来ません 。なので今回は実際にFX取引をしているトレーダー600名に独自調査をしてみました。
調査結果では「 10万円以上20万円以下 」が一番多く約18%となっています。全体的に見ても10万円よりも少ない資金で始めている方も多い印象です。
【FXで1日5,000円稼ぐ】ためにおすすめFX口座3選
本気ではFXで1日5,000稼ぐファーストステップとして「知識を勉強する」「デモトレードで練習する」などを紹介しました。ここでは デモトレードを用意しているFX口座をまとめ ていますのでチェックしておきましょう。
外為どっとコム|少額投資は4,000円から!公式情報でしっかり勉強しよう!
- 利用ユーザが多い! 口座開設数は57万以上! (2022年4月現在)
- 少額取引◎! 最小4,000円からも取引可能!
- スプレッド縮小キャンペーンも通年実施中! 通貨によっては取引コストが抑えられる
- FX・投資に関する情報がたくさんあり勉強もできる!
- 新規口座開設+取引に応じて 最大30万2000円キャッシュバック!
外為どっとコムは、 最低取引単位1000通貨(最小約4,000円) から取引可能なので少額資金からFXを始めたい方におすすめです。
また、外為どっとコム公式が展開している「 マネ育チャンネル」では、 投資情報やFX知識などがまとまっているので勉強するのに利用 しても良いでしょう。
実質的な取引コストになるスプレッドも、外為どっとコムでは 対象通貨においてスプレッドが少し控えめになる「縮小キャンペーン」を毎年実施 していますのでチェックしておきましょう。 ※ キャンペーン情報は下にあります。
外為どっとコムの口コミ・評判
5,000円キャッシュバックや10万円キャッシュバックなど、 いつも高額なキャッシュバックがあるのもおすすめポイント 。 他社乗り換えキャンペーンのようなFXであまり見ないキャンペーンを開催してることもあるので面白い。
外為どっとコムのキャンペーン
外為どっとコムでは「 新規口座開設+1取引で最大2000円、取引に応じて最大30万円キャッシュバックキャンペーン! 」を実施しています。 ※通年で常時開催中、予告なく変更・終了する場合もあります。
人気通貨ペアスプレッド縮小キャンペーン!
さらに外為どっとコムでは「 上記通貨ペアのスプレッド縮小キャンペーン 」を実施しています!
外為どっとコム|手数料やスプレッド
基準スプレッド
※原則固定、例外あり
※1 「縮小キャンペーン」 対象期間:2022年5月9日(月)午前9時00分~2022年6月4日(土)午前3時00分、提示時間帯:対象期間中の各営業日午前9時~翌午前3時
DMM FX|スマホアプリで快適な取引が実現!
- スマホで本人確認すれば 最短1時間で取引開始 (郵便受け取り不要)
- iOS・Androidで使いやすいスマホアプリ が使える、PCブラウザ版も便利!
- 業界最狭水準スプレッド FXのデイトレードのやり方 (例:米ドル/円0.2銭) ※公式サイト文言より
- 時事通信社の 経済ニュースが無料提供! FXのデイトレードのやり方
- デモトレードにも対応!
- 新規口座開設+取引で 最大204,000円キャッシュバック!
大手企業であるDMMグループが提供するDMM FXは、 口座開設数80万を突破 ※ した実績と信頼のあるFX口座です。 ※公式サイト文言より
デモトレードもあるので、1日5,000円を稼ぐためにまずは触れてみる ことをおすすめします。
DMM FXのデイトレードのやり方 FXのデイトレードのやり方 FXの口コミ・評判
DMM FXのキャンペーン
「 新規口座開設&取引に応じて最大20万円キャッシュバック! 」更に当サイトタイアップ企画!エキサイトFXより開設すれば プラスして 更に4,000円 のキャッシュバックになります。 ※通年で常時開催中、予告なく変更・終了する場合もあります。
① FXのデイトレードのやり方 当サイトより 新規で口座開設すると4,000円キャッシュバック!
②新規口座開設より3ヶ月以内は取引量に応じて最大20万円キャッシュバック!
※口座開設完了日から3か月後の営業日クローズまでに約定した新規注文が対象です。
※新規取引数量(Lot)のみカウントされます。決済取引はカウントされません。
DMM FX|手数料やスプレッド
取引手数料 | 無料 |
---|---|
最低取引単位 | 10,FXのデイトレードのやり方 000通貨 |
デモ取引 | 可能 |
取扱通貨ペア数 | FXのデイトレードのやり方21通貨ペア |
基準スプレッド ※原則固定、例外あり ※10,000通貨時 | 米ドル/円 0.2銭 ユーロ/円 0.5銭 ポンド/円 1.0銭 豪ドル/円 0.7銭 NZドル/円 1.2銭 カナダドル/円 0.7銭 スイスフラン/円 1.8銭 メキシコペソ/円 0.2銭 | FXのデイトレードのやり方
取引ツール | PC版 ・DMM FX PLUS ・DMM FXSTANDARD ・プレミアチャート モバイル版 ・スマホアプリDMM FX |
レバレッジ ※原則固定、例外あり | 最大25倍 ※個人口座・法人口座ともに |
LINE FX|使い慣れたデザインで取引!
- 相場の急変動通知をLINEで お知らせ
- 業界最狭水準スプレッドを全23通貨ペアで実現 ※公式より
- 最小取引単位1,000通貨(最小約4,000円)から取引可能
- 口座開設が簡単で 最短当日から取引開始
- 大手企業運営でセキュリティにも注力している
LINE FXはコミュニケーションアプリを運営・開発する LINE株式会社提供のFX口座サービス なので、使いやすく分かりやすい設計になっています。
また、LINEの専用アプリでは、1画面で最大4画面の通貨ペアのチャートを表示でき、 テクニカルチャートは11種類と豊富 に取り扱っています。
口座開設も簡単で 「かんたん本人確認」を利用すれば スマートフォンで完結し最短3分で申込完了 。そして、最短で翌日からFX取引を始められます。
国内株式のリスクと費用について
国内株式の委託手数料は「超割コース」「いちにち定額コース」の2コースから選択することができます。
〔超割コース(現物取引)〕
1回のお取引金額で手数料が決まります。
取引金額 取引手数料
5万円まで 55円(税込)
10万円まで 99円(税込)
20万円まで 115円(税込)
50万円まで 275円(税込)
100万円まで535円(税込)
150万円まで640円(税込)
3,000万円まで1,013円(税込)
3,000万円超 1,070円(税込)
〔超割コース(信用取引)〕
1回のお取引金額で手数料が決まります。
取引金額 取引手数料
10万円まで 99円(税込)
20万円まで 148円(税込)
50万円まで 198円(税込)
50万円超 385円(税込)
超割コース大口優遇の判定条件を達成すると、以下の優遇手数料が適用されます。大口優遇は一度条件を達成すると、3ヶ月間適用になります。詳しくは当社ウェブページをご参照ください。
〔超割コース 大口優遇(現物取引)〕
1回のお取引金額で手数料が決まります。
取引金額 取引手数料
10万円まで 0円
20万円まで110円(税込)
50万円まで 261円(税込)
100万円まで 468円(税込)
150万円まで559円(税込)
3,000万円まで 886円(税込)
3,000万円超936円(税込)
〔超割コース 大口優遇(信用取引)〕
約定金額にかかわらず取引手数料は0円です。
〔いちにち定額コース〕
1日の取引金額合計(現物取引と信用取引合計)で手数料が決まります。
1日の取引金額合計 取引手数料
100万円まで0円
200万円まで 2,200円(税込)
300万円まで 3,300円(税込)
以降、100万円増えるごとに1,100円(税込)追加。
※1日の取引金額合計は、前営業日の夜間取引と当日の日中取引を合算して計算いたします。
※一般信用取引における返済期日が当日の「いちにち信用取引」、および当社が別途指定する銘柄の手数料は0円です。これらのお取引は、いちにち定額コースの取引金額合計に含まれません。
- カスタマーサービスセンターのオペレーターの取次ぎによる電話注文は、上記いずれのコースかに関わらず、1回のお取引ごとにオペレーター取次ぎによる手数料(最大で4,950円(税込))を頂戴いたします。詳しくは取引説明書等をご確認ください。
- 信用取引には、上記の売買手数料の他にも各種費用がかかります。詳しくは取引説明書等をご確認ください。
- 信用取引をおこなうには、委託保証金の差し入れが必要です。最低委託保証金は30万円、委託保証金率は30%、委託保証金最低維持率(追証ライン)が20%です。委託保証金の保証金率が20%未満となった場合、不足額を所定の時限までに当社に差し入れていただき、委託保証金へ振替えていただくか、建玉を決済していただく必要があります。
レバレッジ型ETF等の一部の銘柄の場合や市場区分、市場の状況等により、30%を上回る委託保証金が必要な場合がありますので、ご注意ください。
【貸株サービス・信用貸株にかかるリスクおよび費用】
リスクについて 貸株サービスの利用に当社とお客様が締結する契約は「消費貸借契約」となります。株券等を貸付いただくにあたり、楽天証券よりお客様へ担保の提供はなされません(無担保取引)。
(信用貸株のみ) 株券等の貸出設定について 信用貸株において、お客様が代用有価証券として当社に差入れている株券等(但し、当社が信用貸株の対象としていない銘柄は除く)のうち、一部の銘柄に限定して貸出すことができますが、各銘柄につき一部の数量のみに限定することはできませんので、ご注意ください。
当社の信用リスク 当社がお客様に引渡すべき株券等の引渡しが、履行期日又は両者が合意した日に行われない場合があります。この場合、「株券等貸借取引に関する基本契約書」・「信用取引規定兼株券貸借取引取扱規定第2章」に基づき遅延損害金をお客様にお支払いいたしますが、履行期日又は両者が合意した日に返還を受けていた場合に株主として得られる権利(株主優待、議決権等)は、お客様は取得できません。 投資者保護基金の対象とはなりません 貸付いただいた株券等は、証券会社が自社の資産とお客様の資産を区別して管理する分別保管および投資者保護基金による保護の対象とはなりません。 手数料等諸費用について お客様は、株券等を貸付いただくにあたり、取引手数料等の費用をお支払いいただく必要はありません。 配当金等、株主の権利・義務について 貸借期間中、株券等は楽天証券名義又は第三者名義等になっており、この期間中において、お客様は株主としての権利義務をすべて喪失します。そのため一定期間株式を所有することで得られる株主提案権等について、貸借期間中はその株式を所有していないこととなりますので、ご注意ください。(但し、信用貸株では貸借期間中の全部又は一部においてお客様名義のままの場合もあり、この場合、お客様は株主としての権利義務の一部又は全部が保持されます。)株式分割等コーポレートアクションが発生した場合、自動的にお客様の口座に対象銘柄を返却することで、株主の権利を獲得します。権利獲得後の貸出設定は、お客様のお取引状況によってお手続きが異なりますのでご注意ください。貸借期間中に権利確定日が到来した場合の配当金については、発行会社より配当の支払いがあった後所定の期日に、所得税相当額を差し引いた配当金相当額が楽天証券からお客様へ支払われます。 株主優待、配当金の情報について 株主優待の情報は、東洋経済新報社から提供されるデータを基にしており、原則として毎月1回の更新となります。更新日から次回更新日までの内容変更、売買単位の変更、分割による株数の変動には対応しておりません。また、貸株サービス・信用貸株内における配当金の情報は、TMI(Tokyo Market Information;東京証券取引所)より提供されるデータを基にしており、原則として毎営業日の更新となります。株主優待・配当金は各企業の判断で廃止・変更になる場合がありますので、必ず当該企業のホームページ等で内容をご確認ください。 大量保有報告(短期大量譲渡に伴う変更報告書)の提出について 楽天証券、または楽天証券と共同保有者(金融商品取引法第27条の23第5項)の関係にある楽天証券グループ会社等が、貸株対象銘柄について変更報告書(同法第27条の25第2項)を提出する場合において、当社がお客様からお借りした同銘柄の株券等を同変更報告書提出義務発生日の直近60日間に、お客様に返還させていただいているときは、お客様の氏名、取引株数、契約の種類(株券消費貸借契約である旨)等、同銘柄についての楽天証券の譲渡の相手方、および対価に関する事項を同変更報告書に記載させていただく場合がございますので、予めご了承ください。 税制について 株券貸借取引で支払われる貸借料及び貸借期間中に権利確定日が到来した場合の配当金相当額は、お客様が個人の場合、一般に雑所得又は事業所得として、総合課税の対象となります。なお、配当金相当額は、配当所得そのものではないため、配当控除は受けられません。また、お客様が法人の場合、一般に法人税に係る所得の計算上、益金の額に算入されます。税制は、お客様によりお取り扱いが異なる場合がありますので、詳しくは、税務署又は税理士等の専門家にご確認ください。
仮想通貨のデイトレードの特徴や始め方・具体的な稼ぎ方を徹底解説|どんな人におすすめ?
出典:Tradingview
また、値動きが少ないレンジ相場であっても、小さな値幅で利益を狙うデイトレードであれば利益を上げられる可能性があります。
少ない資金を効率よく運用できる
3つ目のメリットは、少ない資金を効率よく運営できることです。
いいかえれば、同じ資金を使って何度もトレードするため、少ない資金で利益を上げられるので資金効率が良い投資方法だといえます。
レバレッジ取引は手持ち資金以上の取引が可能で、仮想通貨の場合は2倍のレバレッジで取引できます。
DMM Bitcoinの場合、現物だけではなく信用取引でもレバレッジをかけることができますので、資金効率が良いデイトレードができます。
資金効率を高めた取引に興味がある方は、DMM FXのデイトレードのやり方 Bitcoinの公式サイトをご確認ください。
\もれなく2000円もらえる/
仮想通貨デイトレードのデメリット
取引手数料が増える
1つ目のデメリットは取引手数料が増えることです。
予想外の価格変動で大きな損失を被る可能性がある
2つ目のデメリットは予想外の価格変動で大きな損失を被る可能性があることです。
出典:楽天ウォレット
小さな利幅で利益を上げるデイトレードにとって、短期間の急激な価格変動は重大な結果につながる可能性がありますので、短期取引のリスクの一つとして把握しておきましょう。
仮想通貨デイトレードの始め方
暗号資産取引所でアカウントを作成す
購入・売却する仮想通貨を決定
取り扱っている仮想通貨は暗号資産取引所ごとで異なりますので、自分が取引したい仮想通貨があるところでアカウントを作成しなければなりません。
初心者の場合は取引量が多いビットコインやイーサリアムなどでデイトレードを行い、慣れてきたら他の仮想通貨でのトレードを始めてみてもよいでしょう。
相場状況を見ながら仮想通貨を売買
最後に、購入(買い注文)または売却(売り注文)した仮想通貨を売買します。
スキャルピングほどではありませんが、相場が予想外に大きく動くことがありますので、急変を察知したら素早く損切りする決断も必要です。
出典:DMM Bitcoin https://bitcoin.dmm.com/about/trading_flow
DMM Bitcoinのスマートフォンのトレード画面はシンプルで非常に見やすく、初心者でも誤操作しにくい作りになっています。
気軽にトレードを行ってみたい方は、DMM Bitcoinの公式サイトをご確認ください。
\もれなく2000円もらえる/
仮想通貨デイトレードの稼ぎ方
ニュースなど最新情報を集める
1つ目のポイントは、ニュースなど最新情報を集めることです。
出典:DMM Bitcoin https://bitcoin.dmm.com/useful_information/crypto_assets_news
その間、相場に大きな影響を与えるニュースがいつ飛び込んできてもおかしくありません。
上の画像はDMM Bitcoinのものですが、取引所ごとで最新のニュースをアップしていますので、自分が使っている取引所で常に最新情報を得るようにしましょう。
最新情報を得たいという方は、シンプルで見やすいDMM Bitocoinの公式サイトを確認してみてください。
\もれなく2000円もらえる/
テクニカル分析を行う
2つ目のポイントは、テクニカル分析を行うことです。
テクニカル分析とは、価格や値動きの規則性・サイクルに注目するチャート分析方法です。
出典:マネックス証券 https://info.monex.co.jp/technical-analysis/indicators/005.html
一般的に、短期投資はテクニカル分析が有効とされますので、仮想通貨のデイトレードでも有効と考えられます。
レバレッジ取引を活用する
3つ目のポイントは、レバレッジ取引を活用することです。
デイトレードのように、1日に何度も取引する場合は資金量が多いほど有利になりますので、レバレッジで実質的な資金量を増やすことで利益を増やせます。
株のデイトレードのやり方は?メリット・デメリット、リスク対策も
1000円から日米株にスマホで投資できる!IPOに1株から申込可能。キャンペーンも開催
ファンディーノ
IPOやバイアウトを目指す急成長企業に数万円から投資可能!ESG企業の募集案件も多数
株式投資の最新ニュース
- 2022/6/1ドイツ銀行22年1~3月期、純利益17%増。7期連続で黒字確保
- 2022/6/1独アリアンツ、2030年までにネットゼロ目指す。石油・ガスへの一部引受・投資停止
- 2022/6/1楽天証券、「投資マラソン®」キャンペーン開始。対象商品の取引でオリジナルグッズなどプレゼント
- 2022/6/12022.6.1 マーケットレポート【EU圏インフレ率が過去最高に】
- 2022/6/1LINE証券、STOサービスを提供開始
株式投資の人気コラム
HEDGE GUIDE 編集部 不動産投資チームは、不動産投資や金融知識が豊富なメンバーが不動産投資の基礎知識からローン融資のポイント、他の投資手法との客観的な比較などを初心者向けにわかりやすく解説しています。/未来がもっと楽しみになる金融メディア「HEDGE GUIDE」
コメント