【06/05更新】今注目の(株)モダリス【4883】、これからどうなる!?掲示板の反応まとめ。
モダリスの株価情報TOP
モダリスの株価参考指標企業情報 決算情報
業種 医薬品
独自のゲノム編集プラットフォームで、遺伝子疾患治療薬の研究開発。米に拠点。
関連テーマ創薬医薬品関連2020年のIPO. 続き
始値491.0円
高値567.0円
安値491.0円
配当利回り---
単元株数100株
PER(調整後)---
PSR16,495.44倍
PBR2.97倍
出来高4,412,400株
時価総額16,495百万円
発行済株数29,092千株
株主優待---
購入金額最安 56,788円 (DMM株)
期間|日中|3ヶ月|6ヶ月|1年|3年|5年
[4883] 日中
2022/6/3 15:00
06/03
480
500
520
540
560
チャートを見る
※配当利回りは2021年12月期の実績値で計算しております。
目標株価
目標株価
買い
1,084 円
現在株価との差 +517.0 円
株価診断がありません
株価診断
理論株価
---
賛成(買い)
反対(売り)
個人投資家の株価予想
予想株価
(06/05)
731 円
買い
この売買予想に賛成?反対?
買い予想中
証券アナリストの予想
予想株価
06/04
1,225 円
強気買い
予想人数内訳
単位:人
2022/06/04(土) 23:45:00 投稿者:いってこい
ASTELLAS PHARMA /
MODALIS THERAPEUTICS WO2022114243 - METHOD FOR TREATING MUSCULAR DYSTROPHY ダブルボトム BY TARGETING DMPK GENE
『ダブルトップ・ダブルボトム』の意味とトレード方法とは?相場心理を読む
FXの手法&テクニカル分析
この記事は約9分で読めます(6,651文字)
あなたは、ダブルトップやダブルボトムのチャートパターンで、思ったようにトレードできていますか?
ダブルトップ・ダブルボトムで上手くトレードするには?
チャートパターンを使って上手くトレードするためには、 「そのパターンがあらわれた状況」 を理解し、さらに 「集団心理がどう働くか」 を考えていく必要があるのです。
そこはチャートの転換点となり得るポイントか?
では、ダブルトップ・ダブルボトムのパターンが成立して、相場参加者たちが 「これは反転するかもしれないぞ!」 と思うような状況とは、どういうものなのでしょうか?
つまり 上位時間軸(大きな時間足チャート)のライン付近でパターンが形成されていく状況 だと、多くのトレーダーたちが「反転しそうだ!」と思い始めるのです。
こうした、多くのトレーダーたちが 「ここで反転してもおかしくないよね」 と思うようなポイントで、反転パターンのダブルトップ・ダブルボトムがあらわれ始めると、集団心理的に反転の可能性が高まっていくわけです。
それは、チャートが教えてくれるサイン
別のいい方をすると、上位時間軸のサポート・レジスタンスラインの付近や、そこに絡むような形でダブルトップ・ボトムのパターンがあらわれたなら、それは 「今から反転する可能性があります」 という、チャートからのサインなのです。
ダブルトップ・ダブルボトムを上手に活用してチャートを攻略する方法!
(おいおい、それだけか・・・)
チャートパターンに限らない話ですが、 状況が変われば勝ちパターンも変わる わけで、形とかサインを 「知ってるだけ」 に留めちゃうとあんまり意味ないんですよね^^;
相場なんてものは、その時々で動いている要因や投資家心理も全然違います。
なので、実戦トレードでは ダブルボトム パターン・サインの力がバッチリと発揮 させるための 状況判断 とかも必要です♪
逆にいうと、ダブルトップ1つだけでも相場状況などを考え、使いこなすことができれば、それはFXで勝つための超強力な武器 = エクスカリバー になるのです(・∀・)
とは言え、まずは パターンの形状理解 は欠かせないのでそこから書いていきます♪
ダブルトップ・ダブルボトムとは
ダブルトップは 上方向への値動き が反転し下落する際によく出てきますね。
実際にはレジサポライン(抵抗帯)などによって抑えられた際に ベジータ様 アルファベットの「M」のようにダブル(2回)トップ(天井・高値)を付け、その後下落した形のことを言います。
逆にダブルボトムは 下方向への値動き が抑えられた際に出てくるパターンで、アルファベットの「W」のようにダブル(2回)ボトム(底・安値)を付け、その後上昇した形のことを言います。
また、画像からもわかるように相場の値動きって、それまで上がって(下がって)いたものが、 いきなりV字でそのまんま下がる(上がる)ことは少ない んですよね!
そしてその「心が折れる」ポイントが ダブルトップ(ボトム)のネックライン になります。
ネックラインを意識すると動きを読みやすい
ダブルトップ・ボトムでの相場の方向転換は、 ネックラインを抜けるかどうか で判断すると言っても良いですね!
ダブルトップ・ダブルボトムのチャンスはいっぱい!
その答えは、ダブルトップ・ボトムの値動きは 「反転時の普遍的な投資家心理の表れ」 だから、だと考えられます(・∀・)
相場というものは俯瞰的に見れば、一直線に動くことはなく行ったり来たりを繰り返しながら、徐々に 上がって ダブルボトム いったり 下がって いったり、そのまま横ばいに動いたりしていますよね?
この行ったり来たりの動きでは 「反転の部分」 が必要不可欠になり、この反転の動きの中でダブルトップ・ダブルボトムが形成されやすいため、チャートにたくさん出てくるのです(´ー`)
パターン形成に到るまでの投資家心理
では、さらに深掘りして 「なぜ」 このような形を形成しやすいのか?
先ほどは告白に失敗した可哀想な青年に例えましたが、ここからは 真面目に投資家心理 を見ていきたいと思います(・∀・)
① 平均値や偏差値との乖離が広がるくらい、ある程度価格が上昇すると、それまで買いポジションを持っていたトレーダーが 「そろそろ利確しようかな」 とか、他のトレーダーが 「そろそろ下がりそうじゃね?」 と、徐々に 買い → 売り に傾き出し、 1つ目の山を形成 していきます。
② しばらく買い → 売り が続き、ある程度価格が下がってくると今度はそこが 「押し目」 になると考えたトレーダーが買いポジションをとって、再び価格を押し上げて行き 1つ目の谷を形成 します。
③ 先ほどの②の勢いが強ければそのままN型に伸びていき、 ダブルトップ形成失敗 になります。逆に言えば上昇が続くと言うわけですな。
しかし、ここで①の 「そろそろ?」の投資家心理 や、1つ目の頂点を目安にした 「また抑えられるのでは?」 という心理が勝つと、買い < 売りに傾きだし、 2つ目の山を形成 して行きます。
ここは2度目の押し目になりますが高値は2回抑えられているので、心理的に買い < 売りになりやすく、さらにネックラインを超えると買いポジションの 撤退(売り) や「ネックライン割れ」を狙っていたトレーダーも売りポジションを取り出すので、 勢いよく下がって行きます。
これらの投資家心理からもお分かりのとおり、ダブルトップは 売りでエントリーしたり・買いポジションの決済 に、ダブルボトムは 買いエントリーしたり・売りポジションを決済 する際に使えると言えるでしょう(´ー`)
ダブルトップ・ダブルボトムを活用するための4つのポイント!
お次は上で書いた投資家心理を加味した上で、 実際のトレードで活用する方法 を書いていきますわよ(´ー`)
1. 価格帯を目安にする
2. 抵抗帯に注目する
3. 時間軸も考えてみる
4. どの段階でエントリー・決済するべきか
価格帯を目安にしよう
実践トレードする際のポイントとして、まずはダブルトップが 出現する価格帯 と、その時の 相場状況 に注目してみましょう♪
先ほど書いた通り、ダブルトップが形成される可能性が高いのは「そろそろ下がるかも?」と言った心理が働く 「高値圏」 です!
逆に、安値圏でダブルトップが出てきても安易にのらず、 ダブルボトム に注目します。
抵抗帯に注目する
たとえパターンが形成されずに「だまし」となってしまった場合でも、抵抗帯が逆行の勢いを抑えてくれて 損切りリスク を軽減してくれますし、 ワンモアチャンスの可能性 を残してくれる、というわけですね!
時間軸を考えてみる
例えば日足や4時間足といった、中長期的な時間軸でダブルトップやダブルボトムが形成されるには、 少なくとも数日〜1ヶ月 くらい要します。
数日待って、満を持してトレードしていくのもいいですが、 ORZのようなデイトレーダー や スキャル でトレードしていく場合は、 中長期的な山や谷で短期的な時間軸をみていき 、そこでダブルトップやダブルボトムでトレードしていく、という方法が効果的です♪
相場の値動きというものは、基本的に フラクタルな構造 をしていたりするので、こうしたトレードもアリよりのアリです(・∀・)
また、この時間軸の概念と先ほどの抵抗帯を組み合わせて、 中長期的な抵抗帯を背に短期的なパターン を見ていくと、さらにトレードの幅が広がります!
このように1時間足や4時間足で、抵抗帯に当たった時の ローソク足1本 ダブルボトム は、短期で見ると ダブルトップ・ダブルボトム になっている可能性が高いのです。
どの段階でエントリーするべきか
これに関しては、そのトレーダーが狙う利益や時間軸、相場状況などによって様々なパターンが考えられれますが、基本的には ネックラインを起点にエントリー するのがセオリーです(´ー`)
ちなみに、ネックラインを解説した記事にも書いたのですが、ORZの場合は ネックラインへの勢い を判断材料としてネックライン手前でエントリーしたり、ダブルトップ(ボトム)の2つ目の山(谷)でエントリーしたりします。
やはり 基本がしっかりあっての応用 ですからね。
そんで、慣れてきたら自分自身のトレードスタイルに合わせて、スキャルならなるべく早い段階でのエントリーが合うのでは?とかスイングならネックライン抜けた後の 「だまし」 まで見極めてエントリーしてからでも遅くないか?
ダブルトップ・ダブルボトムのあとがき的な
お疲れ様でした(´ー`)
ここまで読破していただけたのであれば、ダブルトップ・ダブルボトムの基本的なところは バッチリ だと思います♪
今回はダブルトップ・ダブルボトムがなんなのか?というところから、形成のメカニズム的なところ、エントリーの話をしていきましたが、このほかにも エントリーの逆の考えで決済 を考えたり、 トレンドの転換ポイントとしてのテクニカル分析にも応用 していけると思います♪
ORZのFX手法を一から学ベるFX道場開催中!!
現在行っているFX指導企画の《真・ORZのFX道場》では
ORZのトレードテクニックをベースとしたFX手法を学びながら、
実践での経験を着実に積んでいただけるカリキュラムになっています^^
ダブルボトム/トップのFXエントリー利確ポイントやダマシ回避方法、アダム&イヴを解説
チャートパターン
BitMEX(ビットメックス)などビットコインFXで、 ヘッドアンドショルダー や ダブルトップ ・ トリプルボトム などのチャートパターンはテクニカルで重要な売買サインとなります。
FXで安定して高い利益率を維持するためには、
長い時間足で三尊やダブルトップ・トリプルボトムなどのわかりやすいテクニカルシグナルが発言した時のみロットを上げて勝負に出る 、ということを徹底することです。
ダブルトップ・ダブルボトムとは?
ダブルトップ・ダブルボトムは、三尊・逆三尊(ヘッドアンドショルダー)と同じ トレンド転換を表す代表的なチャートパターン の一つです。
ダブルトップ
ダブルトップとは高値天井圏で出現しやすいチャートパターンで、相場の天井からのトレンド反転示す 売りシグナル です。
ダブルトップは、最初の山(first peak)が形成された後の安値のライン(ネックライン neckline)を割り込んだときに完成し、売りポイント(conservative entry point)になります。
安値圏のダブルボトムは上昇トレンド転換のサインになりますが、 高値圏のダブルボトムはダマシになることが多いので注意 しましょう。
高値圏のダブルトップは下落トレンドへの転換のサインになりますが、 安値圏のダブルトップはダマシになることも多いので注意 しましょう。
ダブルボトム
引用元:投資の教科書
ダブルボトムは、1回目の安値(first ダブルボトム valley)を割り込まず、はじめに反発した時の高値のライン(ネックライン neckline)を突破したところで完成し、買いポイント(conservative entry point)になります。
安値圏のダブルボトムは上昇トレンド転換のサインになりますが、 高値圏のダブルボトムはダマシになることが多いので注意 しましょう。
ダブルトップ・ダブルボトムのエントリーポイント
- 底値圏のダブルボトムは買いサイン
- 高値圏のダブルトップは売りサイン
- ネックラインの突破や下抜けがパターン成立のサインで売買ポイント
ダブルトップ・ダブルボトムの利確ポイント
ダブルトップの利確ポイント
引用元info.monex.co.jp
二番天井を付けたあと反発したライン(ネックライン)の長さと同じ長さ間隔の位置を目標値とおくことが一般的です。
ちなみに、ダブルトップやダブルボトムのネックラインは、チャートパターンが成立するまでは強いレジスタンスラインとなりますが、
ネックラインを割ってしまうと、今度は強いサポートラインとなって跳ね返す力になるので意識しておきましょう。
チャートパターン アダムとイヴとは?
ダブルトップ・ダブルボトムの変形パターンに、アダム&イヴ(Adam and Eve Double Bottoms)というユニークな名前のチャートパターンがあります。
少し変わった二番底フォーメーションといえます。
ダブルトップ・ダブルボトムになる理由を大衆心理で考える
5分足で生成されたダブルトップ部分を拡大したのが、下記の画像です。 ダブルボトム
上記チャート左側の青い破線の枠をご覧下さい。
天井圏に近づくほど、高値を更新してきた買いの力が弱まっています。
それまで上ヒゲを順調に実体で更新していたのが、黄色ラインを引いた辺りから上昇圧力が怪しくなっています。
ダブルトップが形成される理由を大衆心理で分析
今回のダブルトップが形成された理由を大衆心理から分析したのが以下の画像です。
1番2番の売り勢力は個人投資家ではなく間違いなく大口ですが、彼らの目的は多くの人がダブルトップと認識できるチャートを作ること。
そこまで資金を投下してお膳立てすれば、後はネックラインで売ってくれる人が勝手に出てくるので、自動的に利益が伸びるという仕組みです。
騙しが入る場合も当然ありますが、勝率5割でも十分に利益を残すことができます。
その具体的な方法論は、以下のFXフレンズチャンネルで解説しているので参考にして下さい。
◆高勝率15分足専用サイン「F15-easy」◆
◆15分足専用サイン「F15-friends」◆
こちらも 億トレ監修・大手プロップディーラーの手法をロジック化し 、シンプルながらも高勝率で1日200pipsを獲得した日も珍しくありません。
◆30分足専用サイン「F30-hybrid」◆
アラート機能も付いているので、チャートに張り付かなくてもトレード可能です。
トレード回数は少ないですが、少し長めの時間足で30~50pipsを狙う手法です。
大きなトレンドが発生すれば100pips以上獲れることがあります。
コメント