拡大画像表示
株初心者はいくらから株式投資を始めればいいのか?
1株単位で株が買えて「1株=数百円」から始められる
6つのサービス(LINE証券・ネオモバ・S株など)を解説
株初心者におすすめの「株を“1株=数百円”の少額の投資資金で始められる「6つのサービス(LINE証券、SBIネオモバイル証券、PayPay証券、S株、ワン株、プチ株)」を比較! 株初心者が少額の資金で株式投資を始める「3つのメリット」と、株初心者が「1株単位」で株式投資を始められる「6つのサービス」の手数料や注文方法などを比較!
【※関連記事はこちら!】
⇒1株(単元未満株)から株が買える証券会社を比較! 株初心者でも“少額で株式投資を始められる”証券会社の売買手数料や取扱商品、おすすめポイントを解説!
ダイヤモンド・ザイは、株主優待名人の桐谷広人さんに加え、連載 「AKB48 株ガチバトル」 でおなじみのAKB48メンバー(武藤十夢・中西智代梨・武藤小麟)も登場する特集「月3000円からできる『投資デビュー』大作戦」を掲載! 株初心者が少額資金で株を始めるメリットや、少額で株式投資をする方法、「1株単位」で投資できるサービスなどを解説している。
資金が3000円あれば、日本株の8割が投資対象になる!
株を1株で買ったり、金額指定で買ったりするサービスが便利!
日本株の売買単位(単元)は100株なので、株価1000円の株を買う場合、1000円×100株で、最低でも10万円が必要になる。しかし、 “単元未満(100株未満)で株が買えるサービス” を活用すれば、数百円の元手でも株式投資ができる。
一つ目は、 “1株から買う方法” だ。例えば、2019年9月5日時点の三菱商事(8058)の株価は2644円なので、通常なら1単元(100株)買うために約26万円が必要だ。しかし、1株から買えるサービスを使えば、株価そのままの2644円で買えてしまう。
現在、日本の株式市場に上場している約3700銘柄のうち、株価が3000円以下の銘柄は8割を超える。 3000円あれば、日本株の8割以上を投資対象にできてしまう のだ。
単元未満で株を買うもう一つの方法が、 ”金額を指定して株を買う方法” 。こちらだと、最低500円から買うことができる。先に登場した三菱商事(株価2644円)を500円分買うとすると、1株よりもさらに小さい、約0.2株分を買うことになる。
拡大画像表示
桐谷さんも初心者は「少額投資」から始めることを推奨!
投資の中上級者にも、手軽に「値がさ株」を買えるメリットあり
「株主優待の達人」として有名な桐谷広人さんも、「 まずは数千円から株をやってみましょう。株への投資を始めると、経済問題への興味が湧いたり、知識が増えたりします。最初は失敗しても、勉強代だと思ってまずは投資の経験を積むこと。そして余裕が出てきたら買い増していくといいでしょう 」とアドバイスしてくれた。
ダイヤモンド・ザイの人気連載「AKB48 株ガチバトル」にて株式投資に挑戦し、好成績を収めているAKB48の武藤十夢も、少額投資に興味アリ!
拡大画像表示
一方で、単元(100株)未満の株の売買には、注意すべき点も。まず、 「配当」は保有株数に応じて受け取ることができるが、「株主優待」はもらえないことがほとんど。議決権もないため、株主総会には出席できない 。
拡大画像表示
株を1株から買い付けられるサービスを提供している主要な会社は限られており、大手ネット証券ではマネックス証券、SBI証券、auカブコム証券(旧:カブドットコム証券)。それに、新興勢力のLINE証券、SBIネオモバイル証券、PayPay証券(旧:One Tap BUY)が挙げられる。ここからは、この「6つのサービス」を詳しく紹介していこう!
“1株単位”で株が買える6つの証券会社のサービス内容を比較!
大手に加えて、LINE証券やPayPay証券も登場!
前述のとおり、「1株投資」のサービスを提供しているマネックス証券、SBI証券、auカブコム証券、LINE証券、SBIネオモバイル証券、PayPay証券(旧:One Tap BUY)の各社の主なサービス内容は以下のとおり。
■「1株投資」ができる証券会社のスペックを比較!
SBIネオモバイル証券の登場で「1株投資」は新時代に突入!
売買手数料の安さで口座数も急速に増加中!
三すくみの状態だったところに彗星のごとく登場したのが、SBIネオモバイル証券だ。売買手数料は月額制で、1カ月間の売買が合計50万円までなら220円(税込)。しかもTポイントが毎月200ポイント還元されるので、 “実質”無料に近い 。これがウケてか、サービス開始からわずか11カ月あまりで口座数は30万口座に達した。
気を付けたいのは、1回も売買しない月でも売買手数料が発生するうえ、毎月もらえるTポイントは約2カ月間の期間限定ポイントであること。そのため、2〜3カ月以上売買しないとTポイントの有効期限が切れ、無駄に毎月220円(税込)を払い続けることになるので注意。また、SBI証券の傘下ではあるがサービスはまったく別なので、口座は別に開設する必要がある。
【※「SBIネオモバイル証券」の詳細記事はこちら!】
⇒SBIネオモバイル証券は“10円”でも“Tポイント”でも株が買える、株初心者にもおすすめの「新世代ネット証券」! その売買手数料やメリットをズバリ解説!
また、新興勢は「スマホ証券」とも呼ばれるようにスマホユーザーをターゲットにしており、サービスや機能をシンプルなものに絞り込んでいる。例えばSBIネオモバイル証券は、チャートが折れ線グラフのみで、ローソク足を見ることはできない。またLINE証券は、売買できる株が東証に上場している約1500銘柄とETF15本のみ。初心者がターゲットになっているだけに、中上級者には少し物足りない可能性もある。
【※「LINE証券」の詳細記事はこちら!】
⇒【LINE証券の特徴とおすすめポイントを解説!】1株から株が売買できるうえに、売買手数料も激安!“株初心者の使いやすさ”にこだわった「スマホ証券」
なお、 「1株投資」の売買は証券会社との「相対取引」のため、注文がリアルタイムで成立しない 点にも留意しておきたい。注文から約定まで半日程度のタイムラグが生じることがほとんどだ。例外的として即時に取引成立するのがLINE証券とPayPay証券だが、どちらも手数料が上乗せされた提示価格でしか買えない。
とはいえ、最大のネックだった売買手数料が下がってきたことで、今後は1株単位での株の売買は広がりそうだ。株の初心者はもちろん、中上級者でも、手を出しづらかった値がさ株を狙うなどの使い方ができるので、活用してみるといいだろう。 ネオモバでFXをはじめよう
【※関連記事はこちら!】
⇒1株(単元未満株)から株が買える証券会社を比較! 株初心者でも“少額で株式投資を始められる”証券会社の売買手数料や取扱商品、おすすめポイントを解説!
■「1株投資」ができる証券会社のスペックを比較!
「1株単位で株を買える証券会社」や「金額指定で株を買える
証券会社」の情報はダイヤモンド・ザイ11月号をチェック!
今回は、発売中のダイヤモンド・ザイ11月号の特集「月3000円からできる『投資デビュー』大作戦」から、少額で日本株を買う方法と、少額投資のメリット・デメリットのまとめを抜粋した。特集では、1株単位で株を買える証券会社や、金額指定で株を買える証券会社を紹介するほか、日本株以外の金融商品(米国株、投資信託、金など)を少額で買う方法なども解説している。また、人気連載 「AKB48 株ガチバトル」では、AKB48メンバーの武藤十夢・中西智代梨・武藤小麟の運用状況を座談会形式で 紹介しているので、誌面も併せてチェックを!
なお、ダイヤモンド・ザイ11月号の大特集は「買っていい×買ってはいけないをズバリ判定! 人気の株500 【激辛診断】2019秋」。日本株の人気500銘柄+Jリートについて、アナリストなどのプロが「買い」「強気」「中立」「弱気」「売り」の5段階で評価を下している。保有銘柄の診断結果を知りたい人や、今後の投資先を検討中の人におすすめだ。
【SBI証券×ザイ・オンライン】タイアップ企画
新規口座開設+条件クリアした人 全員に
現金2000円プレゼント! ⇒関連記事はこちら
「株」初心者向け!株式投資のはじめ方の関連記事
【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2022年版】 「おすすめクレジットカード」を2人の専門家が選出! 全8部門の“2022年の最優秀カード”を詳しく解説! [2022年5月25日更新](2022.05.25)
“株価大化け”も狙える「5万円株」の中で、アナリストの イチオシ銘柄を紹介! 増収増益&増配を続ける「三菱 UFJリース」、株主還元に積極的な「いちご」に注目!(2019.08.28)
初心者でも買いやすい「10万円株」で注目の2銘柄を 紹介! 7万円台で買えて業績好調の「北の達人コーポ レーション」、医療系に強い「オリンパス」が狙い目(2019.08.21)
ヤフー(4689)はZOZOの買収で株価が上昇するのか? 事業会社から投資会社になりつつあるヤフーは どこへ向かうべきなのか?(2019.09.18)
三菱商事(8058)ネオモバでFXをはじめよう の株価はまだ上がる! 機関投資家よりも投資が上手いプロ中のプロ。 暴落時に投資を加速し、しっかり事業を拡大! 山本潤の超成長株投資の真髄 第35回(2019.09.11)
「株」初心者向け!株式投資のはじめ方 バックナンバー
「株」とは何か?「株式投資」の基礎知識を株初心者 にわかりやすく解説! 配当や株主優待の意味のほか、 ネオモバでFXをはじめよう 「株」の選び方や買い方、儲ける方法をまとめて紹介 ゼロから始める株入門【第1回】株の基礎知識(2021.05.25)
株初心者はいくらから株式投資を始めればいいのか? 1株単位で株が買えて「1株=数百円」から始められる 6つのサービス(LINE証券・ネオモバ・S株など)を解説(2021.05.22)
株初心者におすすめの「高配当な5万円株」ランキング! 利回り5%超の上位10銘柄の中で、アナリストの投資 判断が“強気”の「コナカ」「アーバネット」などに注目!(2021.02.20)
株を買う前に知っておきたい“3つのポイント”とは? 証券口座への入金方法、株の購入に必要な金額など、 株初心者がつまずいた3つの疑問をわかりやすく解説!(2020.03.06)
株初心者が株を選ぶときに知っておくべき基本ルール を紹介! 会社の重要事項を決定する株主総会に参加 するには最低でも「1単元=100株以上」の保有が必要(2020.03.05)
-
ザイ・オンライン編集部(2022.6.2) ザイ・オンライン編集部(2022.6.2) ザイ編集部(2022.5.31) ザイ・オンライン編集部(2021.12.23) ザイ・オンライン編集部(2022.6.2)
-
ザイ・オンライン編集部(2022.6.2) ザイ・オンライン編集部(2022.6.2) ザイ編集部(2022.5.31) ザイ・オンライン編集部(2021.12.23) ザイ・オンライン編集部(2022.6.2)
-
ザイ・オンライン編集部(2022.6.2) ザイ・オンライン編集部(2022.6.2) ザイ・オンライン編集部(2021.12.23) ザイ・オンライン編集部(2022.6.2) ザイ・オンライン編集部(2022.4.28)
- アイエスビー---データスコープと業務提携
- 出来高変化率ランキング(14時台)~eBASE、鴻池運輸がランクイン
- ファーマF---3Qも2ケタ増収、BtoB事業が売上高・利益ともに大幅増
- トラースOP---年初来高値、23年1月期第1四半期は営業黒字に転換、サイネージ…
[つみたて投資入門/最強の割安株]
◎別冊付録
75万部売れた株の本が付録で読める!
ZAiが作った株入門ダイジェスト版!
◎巻頭特集
速報!
最新決算でわかった2022年の強い株
◎第1特集
キホンからオススメ投信まで大事なコトだけ!つみたて投資入門
ネオモバでFXをはじめよう ●キホン編
つみたてNISAやiDeCoを徹底解説
・つみたて投資は必要?
・どうなれば儲かる?
・どんな人に向いてる?
・何を買ってつみたてるの?
・オトクな制度って?
●実践編
投信を買うならこの1本!を紹介
急落や損した時対処法を伝授!
・どの投信を買えばいい?
・口座はどこで開けばいい?
・いま始めても大丈夫なの!?
・損が出てる! やめるべき?
・つみたての金額はいくらにする?
・家計が厳しいけどやめていい?
●もう始めてる5人に聞いた
つみたてデビューとリアル収支
◎第2特集
波乱や利上げで人気急騰!
割安株で値上がりと利回りゲット!
●PART1: 高利回り
・高配当で株主優待も充実!利回りランキング
●PART2: 10倍狙い
・不人気&売られすぎ前途有望な話題株
●PART3: 底値が堅い ネオモバでFXをはじめよう
・安全・安心・割安な守りが堅い三安株
◎第3特集
トクするカードの序列が激変!
クレジットカード大全
・最初の1枚
・とにかく高還元
・一定利用で無料
・買物が絶対トク
・特典が魅力的
・投信積立で還元
◎人気連載もお楽しみに!
●10倍株を探せ! IPO株研究所
●自腹でガチンコ投資!AKB48ガチ株バトル
●AKB48武藤十夢のわくわくFX生活!
●株入門マンガ恋する株式相場!
●どこから来てどこへ行くのか日本国
●人気毎月分配型100本の「分配金」
少額投資ならSBIネオモバイル証券!1通貨でFX・1株からIPO、株式投資!
米ドル/円、ユーロ/円、ポンド/円、豪ドル/円、NZドル/円、南アフリカランド/円、トルコリラ/円、 カナダドル/円、スイスフラン/円、人民元/円、香港ドル/円、韓国ウォン/円、ユーロ/米ドル、ポンド/米ドル、豪ドル/米ドル、NZドル/米ドル、ユーロ/豪ドル、ポンド/豪ドル、ユーロ/ポンド、 米ドル/カナダドル、米ドル/スイスフラン、ポンド/スイスフラン、豪ドル/NZドル、豪ドル/スイスフラン、ユーロ/NZドル、ユーロ/スイスフラン
SBIネオモバイル証券(ネオモバ)の気になる質問・Q&A
ネオモバを利用する際の手数料は? ネオモバを利用する際にはサービス利用料として月額220円(税込)がかかります。サービス利用料は国内株式約定代金に応じて変動します。それ以外の口座開設手数料(特定口座を含む)、取引手数料、入庫・出庫手数料はすべて無料です。サービス利用料はクレジットカードの登録月より発生します。 サービス利用料って何? サービス利用料とはSBIネオモバイル証券の証券総合サービスを利用する際に支払う月額の利用料です。取引を行わない場合でも月額料金が発生するのでご注意ください。サービス利用料は、月間の株式取引約定代金合計額をもとに計算されます。月間の株式取引約定代金合計額が料金体系の範囲内であれば、一定のサービス利用料で何度でも取引できる形式です。
約定代金合計額 | 月額料金 |
---|---|
0円~50万円以下 | 220円(税込) |
50万円超~300万円以下 | 1,100円(税込) |
300万円超~500万円以下 | 3,300円(税込) |
500万円超~1,000万円以下 | 5,500円(税込) |
利用可能なTポイントは? 【Tポイント利用手続き(ID連携)前】
・SBIネオモバイル証券の利用により貯まったTポイント
・SBIネオモバイル証券の利用により貯まった期間固定Tポイント
【Tポイント利用手続き(ID連携)後】
・Tポイント提携先で貯まったTポイント(期間固定Tポイントは除く)
・ポイントサイト経由で交換したTポイント
※Yahoo!ショッピングなど、当社以外で貯めた期間固定Tポイントは利用できません。 Tポイントは何に使える? SBIネオモバイル証券では、Tポイントを使って現物株の購入代金、FXの証拠金として利用することが可能です。
※注意点
・FXではネオモードでのみTポイントが利用可能。
・現金とTポイント、Tポイントのみ、現金のみでも現物株式の購入は可能。
・Tポイントは1ポイント=1円として利用可能。
・Tポイントはサービス利用料のお支払には利用不可。
・Tマネーは利用不可。 入金方法は? 入金方法は即時入金と銀行振込の2種類に対応しています。即時入金では住信SBIネット銀行の口座が必要です。銀行振込みの場合、金融機関窓口、コンビニ等のATM、インターネットバンキングによりどの金融機関からでも振込み可能。 出金方法と出金までの時間は? 出金はSBIネオモバイル証券メニュー内の入出金⇒出金画面より手続きできます。出金手続きは、1,000円以上1円単位で可能です。ただし、出金可能金額が1,000円以下の場合、全額出金のみとなり、出金金額を指定することはできません。出金の際の振込手数料は無料です。現物株式の売却代金は、約定日から数えて3営業日目の受渡日に総合取引口座に入金されます。毎営業日15:30までの出金手続きは、翌営業日に銀行に出金されます。 総合取引口座とFX取引口座の証拠金振替について 銀行口座からFX取引口座へ直接入金、もしくはFX取引口座から銀行口座へ直接出金することはできません。一度、総合取引口座を中継することで振替ができるようになります。 口座開設までの時間は? 【総合取引口座】
口座開設にかかる日数は、最短で翌営業日~1週間程度です。
【FX取引口座】 ネオモバでFXをはじめよう
総合口座を開設している場合であれば、FX取引口座は申込後すぐに審査を行い、審査完了と同時に開設が完了となります。完了後には、資金の振替が可能になり、即日取引が可能です。事前にサービス利用料お支払方法の設定(クレジットカードの登録)完了が必要なのでご注意ください。
FXの両建てとは?具体的な使い方と取引に推奨されていない理由
「みんなのFX」では、発注画面にある注文設定で「両建」を設定することができます。この設定をOFFにすると同一通貨ペアの売り・買いポジションを同時に保有することはできません。つまり、OFFの状態で保有しているポジションの反対売買をすると、約定日時の古い建玉から順番に決済注文として注文が執行されます。たとえば、米ドル/円の買いポジションを10Lot保有している状態で、新規注文画面から米ドル/円を5Lot売った場合、自動的に買いポジション10Lotのうち5Lotが売り決済となります。この注文方式はFIFO注文(First in First out、先入れ先出し注文)とも呼ばれています。
両建ては知識として覚えておこう
タイプ別FX運用スタイル徹底比較
- 【初心者】王道の通貨ペアでFXデビュー
- 【初心者】スマホ1台!人気通貨で中長期投資
- 【中級者】シストレも取り入れ高金利通貨を安定運用
- 【中級者】貯金代わりに レバレッジを抑えて高金利通貨のスワップで資産形成
- 【上級者】積極的な資金運用で中長期取引
- 【上級者】ドル/円と高金利通貨を短中期で運用
FXがはじめての方
FXをもっと知る
約5分で申込完了!最短当日取引可能
今なら新規口座開設で
最大 50,000 円キャッシュバック
【取引に関する注意事項】
■店頭外国為替証拠金取引「みんなのFX」「みんなのシストレ」、店頭外国為替オプション取引「みんなのオプション」及び店頭暗号資産証拠金取引「みんなのコイン」は元本や利益を保証するものではなく、相場の変動等により損失が生ずる場合がございます。お取引にあたっては契約締結前交付書面及び約款を十分にご理解頂き、ご自身の責任と判断にてお願いいたします。
■みんなのFX、みんなのシストレにおける個人のお客様の証拠金必要額は、各通貨のレートを基に、お取引額の4%(レバレッジ25倍)となります。ただし、トルコリラ/円及びロシアルーブル/円においてはお取引額の10%(レバレッジ10倍)となります。法人のお客様の証拠金必要額は、金融先物取引業協会が算出した通貨ペアごとの為替リスク想定比率を取引の額に乗じて得た額又は当該為替リスク想定比率以上で当社が別途定める為替リスク想定比率を乗じて得た額となります。為替リスク想定比率とは、金融商品取引業等に関する内閣府令第 ネオモバでFXをはじめよう 117 条第 27 項第 1 号に規定される定量的計算モデルを用い算出されるものです。
■みんなのコインにおける証拠金必要額は、各暗号資産の価格を基に、個人のお客様、法人のお客様ともにお取引額の50%(レバレッジ2倍)となります。
■みんなのFX、みんなのシストレ、みんなのコインはレバレッジの効果により預託する証拠金の額以上の取引が可能となりますが、預託した証拠金の額を上回る損失が発生するおそれがございます。
■みんなのFX、みんなのシストレ、みんなのオプション、みんなのコインの取引手数料及び口座管理費は無料です。ただし、みんなのコインにおいて建玉を翌日まで持ち越した場合、別途建玉管理料が発生します。
■みんなのシストレの投資助言報酬は片道0.2Pips(税込)でありスプレッドに含まれております。
■みんなのFX、みんなのシストレにおけるスワップポイントは金利情勢等に応じて日々変化するため、受取又は支払の金額が変動したり、受け払いの方向が逆転する可能性がございます。
■みんなのFX、みんなのシストレ、みんなのコインにおいて当社が提示する売付価格と買付価格には価格差(スプレッド)がございます。お客様の約定結果による実質的なスプレッドは当社が広告で表示しているスプレッドと必ずしも合致しない場合もございます。お取引に際して、当社が広告で表示しているスプレッドを保証するものではありません。
■みんなのFX、みんなのシストレ、みんなのコインにおけるロスカットルールは、必ずしもお客様の損失を限定するものではなく、相場変動等により、預託した証拠金以上の損失が発生するおそれがございます。
■みんなのオプションは満期時刻が到来すると自動行使されるヨーロピアンタイプのバイナリーオプション取引です。オプション料を支払うことで将来の一定の権利を購入する取引であることから、その権利が消滅した場合、支払ったオプション料の全額を失うこととなります。購入価格と売却価格は変動します。1Lotあたりの最大価格は、購入の場合990円、売却の場合1,000円です。オプション購入後の注文取消は行う事ができませんが、取引可能期間であれば売却は可能です。ただし、売却価格と購入価格には価格差(スプレッド)があり、売却時に損失を被る可能性があります。相場の変動により当社が提示する購入価格よりもお客様に不利な価格で購入が成立する場合があります。また当社の負うリスクの度合いによっては注文の一部もしくは全部を受け付けられない場合がございます。
■暗号資産は本邦通貨または外国通貨ではありません。法定通貨とは異なり、特定の国等によりその価値が保証されているものではなく、代価の弁済を受ける者の同意がある場合に限り代価の弁済に使用することができます。
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第123号 加入協会:日本証券業協会 一般社団法人 金融先物取引業協会 一般社団法人 第二種金融商品取引業協会 一般社団法人 日本投資顧問業協会 一般社団法人 日本暗号資産取引業協会 日本投資者保護基金
FX・バイナリーオプション・システムトレードなら、「みんエフ」でお馴染みのみんなのFX!みんなのFXは、トレイダーズホールディングス株式会社(スタンダード市場上場8704)の100%子会社であるトレイダーズ証券株式会社が運営しています。
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第123号 加入協会 日本証券業協会 金融先物取引業協会 第二種金融商品取引業協会 日本投資顧問業協会 トレイダーズ証券は、上場企業トレイダーズホールディングス(スタンダード市場上場8704)の100%子会社です。
ネオモバで1株から取引をはじめよう!
証券(株、投資信託)
ネオモバって何? SBIネオモバイル証券
商号: 株式会社SBIネオモバイル証券 URL:公式サイト 設立:2018年10月30日 所在地:〒106-0032 東京都港区六本木1-6-1 資本金:1億円 代表者:代表取締役社長 小川裕之
2019年4月10日 サービス開始。若年層・投資初心者のお客さまをターゲットとし、Tポイントとスマートフォンという身近なツールを活用した金融サービスを提供。 2021年6月現在60万口座 を達成しサブスクリプションの料金設定や「ひとかぶIPO」の提供により資産形成がより親しみやすい商品・サービス提供している。Tポイントという身近な共通ポイントを使って1株・少額から取引できることから、多くの若年層・投資未経験の方に人気があります。
ネオモバの魅力
1ポイント→1円相当 皆さんがお持ちのTポイントを利用して株の購入ができます。SBI証券でもTポイントの利用はできますが投資信託の購入に限られていますが、 SBIネオモバイル証券 では Tポイントを株の購入に利用することが可能 です。
新規公開株「 ひとかぶIPO 」も1株から購入が可能です。 銘柄・指定日・金額を指定すれば毎月指定した日に自動で発注することが可能です。*ネオモバ株 アプリ専用サービスです。
通常株では取引毎に手数料が発生しますがネオモバでは月の約定金額に応じた利用料(月額)を展開しています。月50万円までの取引であれば何度約定しても利用料は220円(税込)となります。ネオモバでは 毎月200ポイント の 期間限定ポイントが付与 されます。この200ポイントは月額利用料には使用できませんが株購入には利用ができます。
おまかせ資産運用が可能 米国株の直接取引はできませんが ロボアドバイザーの「 WealthNavi for ネオモバ 」を利用して海外ETFの買い付けが可能です。投資の知識がなくても、投資するのに時間がとれないなどの場合も WealthNavi for ネオモバ では ①予算決める ②金融商品の決定決める ③入金 ④ 発注 ⑤ 積立てる ⑥資産配分の比率を見直すなど 自動で資産運用 をしてくれますので時間のない方でも投資が可能です。
ネオモバのデメリット
- 取り扱い銘柄が少ない 上場株のみ取り扱い。
- 毎月220円サービス利用料が発生 取引が無い月でも220円がかかりますので覚えておく必要があります(一時停止中の場合を除く)
- NISA、つみたてNISAに対応していない NISA利用したい方は商品を取り扱う他の証券会社を開設しましょう。(NISA口座は1人1証券でしか開設ができませんので慎重に選びましょう。)
- S株の約定タイミングが1日3回 【約定タイミング】
0:00~7:00発注 → 当日前場始値(9:00 ネオモバでFXをはじめよう 頃) 7:00~10:30発注 → 当日後場始値(12:30 頃) 10:30~13:30発注 → 当日前場終値(15:00 頃) 13:30~24:ネオモバでFXをはじめよう 00発注 → 翌日前場始値(翌日9:00 頃)
ネオモバFXのデメリット5選【知らなきゃ危険!】
Co.隊長
どうも、元三井住友系の金融マン、稼ぎ隊のCo.隊長(@Co_Keio)です。
大手金融機関で10年以上勤めた後退社し、その後は好きなことだけやりながら月約10万円で細々と暮らしております。
※2019年は株2000万円運用で月10万円の生活費を捻出してました。
>>詳細プロフィールはこちら
本記事では、ネオモバFXのデメリットについてまとめさせていただきます。
少額でFXが始められ、初心者に非常に優しいサービスですが、捉え方によってはデメリットと感じる部分もあるでしょう。
ネオモバFXを始めようか検討されてる方、どうぞご参考ください。
それでは、見ていきましょう!
ネオモバFX(SBIネオモバイル証券)とは?
ネオモバFXは、ネット証券大手の「SBI証券」とTポイント運営会社「CCC」が協働して作ったSBIネオモバイル証券内で提供されるFXサービスです。
日本初、Tポイントを使ってFX取引ができる点(ネオモードのみ)が大きな特徴です。
ネオモバは少額株式投資がメインでしたが、2020年4月よりFXサービスも取扱開始しました!
ネオモバのサービス利用者は、FX口座も追加で申込( 無料 )すれば、利用できるようになります。
ネオモバFXは、1通貨から取引可能で、他のFXに比べて低リスクで始められるため、初心者にとても優しいサービスです。
<ネオモバFX取引通貨単位>
運営会社の信用もあり、手数料も安く、操作性も良いので、FXを始める場合はネオモバFXがいいでしょう。
株はやらず、FXのみで利用する場合のサービス手数料は月額200円(税抜)です。
ただ、それと引き換えに毎月200Tポイント得られますので手数料 実質ほぼ無料 です。
このTポイントはFXに利用することも可能です。
ネオモバFXを利用するには、まずネオモバ口座を開設する必要があります。
口座開設して、クレジットカード登録後にFX口座開設へと進みます。
<ネオモバFX口座開設の流れ>
コメント