※地域ごとの感染状況を把握するため、病床使用率については入院医療の提供体制を整備する地域の単位である二次保健医療圏ごと、新規陽性者数については地域の感染症対策の基礎となる保健所ごとの指標となっています。
※この指標における「確保病床」とは、厚生労働省の定義により、現在のフェーズにおける即応病床数ではなく、最終フェーズ(フェーズ4)における確保病床数となっています。埼玉県では、確保病床数が「1,827床」、うち重症病床数が「191床」となっております。また、感染者急増時フェーズに移行した際は、当該フェーズの病床数が「確保病床」となります。
※厚生労働省の事務連絡に基づき、病床使用率の算定においては新型コロナ受入病床以外に入院中の方は含みません。
株価指数の定義
愛知県の新型コロナウイルス感染症に関する指標
新型コロナウイルス感染者の年代別内訳
感染者の症状別状況
新型コロナウイルス検査件数
▶ 新型コロナウイルス変異株に係る検査
N501Yに変異のある変異株の検査状況については N501Y検査状況(6月8日現在) [PDFファイル/46KB] をご覧ください。
デルタ株等陽性者の発生状況については、 記者発表資料(感染者の発生情報等) をご覧ください。(6月15日以降、毎週火曜日に発表しておりましたが、8月31日で発表を終了しました。)
オミクロン株陽性者(疑いを含む)の発生状況については、 記者発表資料(感染者の発生情報等) をご覧ください。(2021年12月26日以降発表しておりましたが、オミクロン株の陽性率が90%を超え、オミクロン株へほぼ置き換わったことから、2022年1月17日で発表を終了しました。)
ゲノム解析結果(BA.1、BA.2、デルタ株の検出状況)については、 記者発表資料(感染者の発生情報等) をご覧ください。(2022年3月9日以降発表しておりましたが、 BA.2 の割合が90%を超え、 BA.2 へほぼ置き換わったことから、2022年5月11日で発表を終了しました。)
新型コロナウイルス感染症が心配なとき
○「診療・検査医療機関」とは
新型コロナウイルス感染症の濃厚接触者の方へ
●待機期間について
濃厚接触者の方の待機期間は、感染者と接触した最終日の翌日から7日間となります。
ただし、社会機能維持者であるか否かに関わらず、検査で陰性が確認された場合は、待機期間を短縮することができます。
なお、感染者と接触した最終日から7日間を経過するまでは、検温などご自身による健康状態の確認や、ハイリスク者との接触やハイリスク施設への不要不急の訪問、感染リスクの高い場所の利用や会食等を避けること、マスクを着用すること等の感染対策を行ってください。
濃厚接触者の待機期間 [PDFファイル/507KB]
事業所内で新型コロナウイルス感染者が発生したら、まずやること
(1) 事業所等で感染者と接触があったことのみを理由として、出勤を含む外出を制限する必要はありません。
(2) 事業所等で感染者と感染可能期間に接触があった方は、接触のあった最後の日から一定の期間(目安として7日間)はハイリスク者との接触やハイリスク施設への訪問、不特定多数の者が集まる飲食や大規模イベントの参加等感染リスクの高い行動を控えるよう、事業所内に周知してください。
また、症状がある場合には、速やかに医療機関を受診することを促してください。
(3) 事業所等で感染者と感染可能期間に接触があった方のうち、感染対策を行わずに飲食を共にした方等は、一定期間(例えば5日間の待機に加えて自主的に検査など)の外出自粛を含めた感染拡大防止対策を行ってください。
新型コロナウイルス感染症により自宅療養される方へ
- 愛知県では、医療機関から提出される「発生届」をもとに患者様に対し、「愛知県」というタイトルでSMS(ショートメッセージ)を送信しております。このSMSが届いた方には、原則として「My HER-SYS」によるご自身での健康観察をお願いします。
- 医療機関から提出される「発生届」に記載された電話番号が誤っていた場合、無関係の方にSMSが届く場合があります。身に覚えのないSMSが届いた場合は、大変申し訳ございませんが、削除していただくようお願い申し上げます。
- 医療機関での受診後、その翌日までにSMSが届かない場合は、お手数をおかけしますが、ご自身で【愛知県自宅療養サービス窓口コールセンター:050-3646-7175】までご連絡いただきますようお願いいたします。
- また、重症化リスクが高いと考えられる方(65歳以上の方、重症化リスクのある基礎疾患等のある方、妊娠中の方など)には、担当保健所よりお電話で健康調査を実施させていただく場合がございます。
- 具体的に、保健所では次のような方にも対応する場合があります。3回目ワクチン未接種でリスク因子が複数ある方、全身状態や病状が思わしくない方、独居、障害などで病状悪化時に支援が必要と思われる方などです。
療養期間について
医療機関等で新型コロナウイルス陽性と診断された方については、発症日から10日間経過し、かつ、
症状軽快後72時間経過した場合、療養終了となります。
また、症状のない方については、検体採取日から7日間(オミクロン株の場合)経過した場合、療養終
了となります。
ただし、初めは症状がなく途中で発症した場合、発症日から10日間経過し、かつ、症状軽快後72時
間経過した場合、療養終了となります。
なお、いずれの場合も解除のための検査は不要です。
生活するうえで注意すること
新型コロナウイルス感染症により宿泊療養施設に入られる方へ
地域 | 施設名 | 所在地 | 総室数 |
---|---|---|---|
尾張地域 | 東横INN名古屋名駅南 | 名古屋市 | 805室 |
尾張地域 | R&Bホテル名古屋新幹線口 | 名古屋市 | 262室 |
尾張地域 | ホテルウィングインターナショナル名古屋 | 名古屋市 | 224室 |
尾張地域 | ベッセルイン栄駅前 | 名古屋市 | 225室 |
西三河地域 | 東横INN三河安城駅新幹線南口2 | 安城市 | 246室 |
西三河地域 | ホテルルートイン知立 | 知立市 | 158室 |
東三河地域 | コンフォートホテル豊橋 | 豊橋市 | 132室 |
東三河地域 | 豊川グランドホテル | 豊川市 | 58室 |
東三河地域 | 蒲郡ホテル | 蒲郡市 | 株価指数の定義114室 |
合計 | 2,224室 | 株価指数の定義
新型コロナウイルス感染症に関する各種相談窓口
《お願い》
電話番号のお掛け間違いが発生しております。
電話番号をよくお確かめのうえ、お掛け間違いのないようお願い申し上げます。
感染確認状況や関連情報
※1 必要な対策の内容は、各指標に加えて変異株等の状況等を踏まえ総合的に判断
※2 各フェーズの病床使用率50%以上で移行要請、30%以上でメディカル・アラート
2 レベル判断のための指標
現在のレベル: レベル2 一般医療及び新型コロナへの医療の負荷が生じはじめているが、段階的に対応する病床数を増やすことで、医療が必要な人への対応可能
レベル移行については、医療のひっ迫状況を重視して各指標を参考に総合的に判断します。
※地域ごとの感染状況を把握するため、病床使用率については入院医療の提供体制を整備する地域の単位である二次保健医療圏ごと、新規陽性者数については地域の感染症対策の基礎となる保健所ごとの指標となっています。
※この指標における「確保病床」とは、厚生労働省の定義により、現在のフェーズにおける即応病床数ではなく、最終フェーズ(フェーズ4)における確保病床数となっています。埼玉県では、確保病床数が「1,827床」、うち重症病床数が「191床」となっております。また、感染者急増時フェーズに移行した際は、当該フェーズの病床数が「確保病床」となります。
※厚生労働省の事務連絡に基づき、病床使用率の算定においては新型コロナ受入病床以外に入院中の方は含みません。
3 その他参考となる指標
※前週の数値は、前週の同一曜日時点の数値です。
※この指標における「確保病床」とは、厚生労働省の定義により、現在のフェーズにおける即応病床数ではなく、最終フェーズ(フェーズ4)における確保病床数となっています。埼玉県では、確保病床数が「1,827床」、うち重症病床数が「191床」となっております。また、感染者急増時フェーズに移行した際は、当該フェーズの病床数が「確保病床」となります。
※厚生労働省の事務連絡に基づき、病床使用率の算定においては新型コロナ受入病床以外に入院中の方は含みません。
※平均世代時間を「5日」から「2日」に変更しました(3/31~)。
コメント